目次

概要

 古くから商売繁盛などの縁起物として飾られる招き猫。東京だけで少なくとも3つの社寺が発祥の地とされています。元々は、農作物や蚕を食べるネズミの天敵として猫の飾りを置いたとも言われています。

縁起、ご利益

 招く手に意味があり、右手を挙げていれば金運を、左手を挙げていれば人(客)を招くとしています。

姿

いうまでもなく招き猫のスタイルで、首には福や鈴、小判などを付けた首輪、左右いずれかの手を挙げて座っています。両手を挙げて、お金と人の両方を招くとするものもありますが、一説には欲張りすぎ、あるいはバンザイ(お手上げ)として嫌う向きもあります。

観られる主な神社仏閣

それぞれが招き猫発祥の地として紹介されています

豪徳寺:招福殿に沢山の招き猫が奉納されています

今戸神社:境内には猫をモチーフにしたジョウロなどが置かれ、地域猫(?)のナミちゃんがリアル招き猫になっています。

自性院:秘仏「猫地蔵」があります。