目次
概要
高下駄を履いて様々な神通力を使う天狗。妖怪扱いされる事も多いのですが、眷属として立派な役割を果たしています。
でも、ちょっと不思議に思いませんか?「天狗」、文字のままなら天の犬(狗)です。が、私達の知っている天狗は人の形にとても近くて犬の要素は全くありません。そこでちょっと歴史をさかのぼりましょう。
中国大陸が明朝によって治められていた時代、天狗が日食や月食を起こすという、「天狗食日食月信仰」が現れたそうです。この時の天狗は文字通り、天に住む犬として描かれていたと言います。
それが日本では日本書紀において
都の空を巨大な星が雷のような轟音を立てて東から西へ流れた。そのとき唐から帰国した学僧の旻がいった。「流星ではない。これは天狗である。天狗の吠える声が雷に似ているだけだ」
日本書紀
と中国大陸で考えられた天狗の様子を伝えられたことが記載されています。しかし、この考えが以後、踏襲された様子はありません。
奈良時代、役小角、つまり役行者によって山岳信仰が広まると共に、それを信仰する山伏たちの一部で死後転生し、魔界の一種として天狗となると解釈するものが現れます。そして民間では、山地を異界として畏怖して、そこで起きる怪異現象を山伏が転生した天狗の仕業だと考えたのです。ここから天狗を山の神や精霊、妖怪として考えるようになり、装束も山伏姿が定着し、山岳信仰が盛んな各地で天狗の存在が信じられるようになったと言われています。
縁起、ご利益
除災開運、災厄消除、招福万来をもたらすとされています。
姿
最近は、山伏の装束に赤い顔、長い鼻、そして高下駄姿ばかりが目立ちますが、黒い顔にくちばしを付けた烏天狗もいます。実は、この烏天狗の姿が高尾山薬王院に祀られる飯縄大権現の姿だとも言われています。
観られる主な神社仏閣
高尾山薬王院:各所に天狗像あり