神社において神に奉仕し祭儀や社務を行う者を言います。「神主」は同じ意味になります。
ただし、巫女さんは、これに含まれません。

目次

職階

一般的に
宮司・禰宜・権禰宜の三階層になります。一般的な神社では宮司だけ、あるいは宮司と禰宜の2人だけと言うことも少なくないようです。
また、別表神社では宮司の下に権宮司が配置されているところもあります。
そして伊勢神宮は、これとは別の職階が置かれ
祭主・大宮司・少宮司・禰宜・権禰宜・宮掌
となっています。

階位

神職には職階とは別に、5つの階位区分が決められています。この階位によって付ける職階などが規定されていて、それぞれの位は「浄明正直」という神道の徳目から名付けられています。

階位区分

・浄階:最高位。名誉階位とされます
・明階:伊勢神宮の大宮司以外ならどこの神社の宮司にもなれます。また、別表神社の宮司・権宮司には必須の階位区分です。
・正階:別表神社の禰宜や宮司代務者になるために必要な階位区分です。
・権正階:通常の神社で宮司及び宮司代務者になれます。また、別表神社の権禰宜に必要な階位区分です。
・直階:通常の神社で禰宜、権禰宜になるために必要な階位区分です。
※明階までは決められた研修を受けて昇格することができます。

神職になるために

神職には神社の子弟、つまり社家の跡継ぎのように思われますが、一般の人が神職になることも可能です。
そのためには、専門の教育を受けているが必要です。
まず、大学では皇學館大学か國學院大學いずれかの神道学科があります。
他に、全国に数箇所ある「神職養成所」で2年の修行を受けて神職の道を開くことも可能です。
更に大阪國學院大學では通信教育のコースもあります。

コラム的な…

職位や職階が細かく決められている他に、装束として正装(大祭に着用)・礼装(中祭に着用)・常装(小祭に着用)などでも決められた様式があります。
神社を清浄に保ち、伝統を守る。それだけでも大変なのに…、修養を続けるということは、尊敬です!