2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 setagayajin 仏様 烏枢沙摩明王 烏枢沙摩明王とは 概要 『大威力烏枢瑟摩明王経』などの密教経典(金剛乗経典)に登場する烏蒭沙摩明王。トイレにお祭りされる尊格としても有名ですが、天台宗では明王の中でも特に中心的な存在である五大明王の一尊に数えられる。また […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 setagayajin 仏様 日光菩薩 日光菩薩 梵名 スーリヤ・プラバ 真言 ・オン・ソリヤ・ハラバヤ・ソワカ 概要 薬師如来の脇侍として月光菩薩と共に、薬師如来の右側に立っている事の多い日光菩薩。このような安置がされると薬師三尊となり、その名の通り、陽の光 […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 setagayajin 仏様 月光菩薩 月光菩薩 梵名 チャンドラ・プラバ 真言 ・オン センダラ ハラバヤ ソワカ ・ノウマク サンマンダ ボダナン センダラ ハラバヤ ソワカ (月光呪) 概要 薬師如来の脇侍として日光菩薩と共に、薬師如来の左側に立っている […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 setagayajin 仏様 その他の尊格 その他の尊格 地上や空中にいらしゃる尊格で、神通力などを用いて人に恩恵や注意、時には叱ったり、魔物として扱われる存在がいらっしゃいます。特に経典などには出ておらず、土着宗教や神仏習合、山岳宗教・修験道などで重要視されてい […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 setagayajin 仏様 天狗 てんぐ 天狗 てんぐ 概要 天狗。赤い顔に高下駄、そして長い鼻や烏の顔をして山伏の装束でお馴染みの存在ですが、少し不思議ではないですか?想像上の生物なんだからとかではなく「天」の「狗(いぬ)」ですよ。天狗の姿から「狗」は想像でき […]
2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 setagayajin 仏様 不空羂索観音 不空羂索観音 梵名 アモーガパーシャ 真言 ・オン ハンドマダラ アボキャジャヤニ ソロソロ ソワカ(真言宗)・オン アモキャ ハラチカタ ウンウン ハッタ ソワカ(天台宗) 概要 不空羂索観音菩薩(不空羂索観世音菩薩) […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 setagayajin 仏様 准胝観音 准胝観音 梵名 チュンディー、あるいはチュンダー 真言 ・オン シャレイ シュレイ ジュンテイ ソワカ 概要 准胝観世音菩薩。別に准胝観音や准胝仏母、七倶胝仏母とも呼ばれ、真言宗では観世音菩薩の変化身として、また天台宗で […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 setagayajin 仏様 白衣観世音菩薩 白衣観世音菩薩 梵名 パーンダラヴァーシニー 真言 ・オン シベイテイ シベイテイ ハンダラ バシニ ソワカ 概要 三十三観音の一尊である白衣観音菩薩。一般に女性的に見える観音様ですが、性を調節した存在とされています。し […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 setagayajin 仏様 馬頭観世音菩薩 馬頭観世音菩薩 梵名 ハヤグリーヴァ 真言 ・オン アミリト ドバンバ ウンハッタ ソワカ・オン アミリト ドハバ ウン ハッタ (天台宗系) 概要 六観音の一尊であり、庚申塚などにも祀られている馬頭観音。東京競馬場に大 […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 setagayajin 仏様 寿老人 寿老人 梵名 真言 オン バザラ ユセイ ソワカ 概要 元は道教の仙人で南極老人星と呼ばれるカノープスと言う一等星の化身と言われています。出典により、福禄寿と同一、あるいは混同される等々と意見が別れているようです。 私 […]