2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 ギンザコマツ 三輪神社 ギンザコマツ 三輪神社 御由緒 個人的な印象として、ビルの屋上にある神社は、ビルの持ち主の氏神様を勧請するケースが多く、また銀座の場合には、創業時など江戸や明治に時代をかなり遡って創建されていることが多いように思います […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 歌舞伎稲荷神社 歌舞伎稲荷神社 御由緒 創建年等は不詳ですが、最初の歌舞伎座の開場が明治22(1889)年11月21日ですから、それ以後と思われます。 現在は、5代目にあたる歌舞伎座の敷地に鎮座していますが、それ以前は劇場内にあり、観 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 setagayajin 神社 靍護(かくご)稲荷神社 靍護(かくご)稲荷神社 御由緒 かつては一流デパートの一角を為した銀座松坂屋。その跡地に立つGINZA Sixの屋上にある靍護稲荷神社。銀座には路地裏だけではなく、こうした商業施設の上にも神社やお堂があるのでうかうかし […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 setagayajin 神社 有楽稲荷神社 有楽稲荷神社 神社概要 【御祭神】 宇迦之御魂神 【社殿】 【鎮座地】 東京都千代田区有楽町1-7 【アクセス】 JR・東京メトロ 有楽町駅から徒歩2分 【創建】 安政6年(1859) 【社格】 【境内社】 【例祭】 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 航空神社 航空神社 神社概要 【御祭神】 航空殉職者、航空功労者 【社殿】 【鎮座地】 東京都港区新橋2-15-5 【アクセス】 都営地下鉄三田線 内幸町駅から徒歩すぐ JR・東京メトロ 新橋駅から徒歩2分 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 山宮神社 山宮神社 甲斐国 一宮浅間神社の創祀社 御由緒 同じ笛吹市内にある甲斐国 一宮浅間神社の創祀の地と言われる山宮神社。時には、この神社を本社「山宮」、浅間神社を「里宮」と呼ぶこともあります。 少々、たどり着くには骨の折れ […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 鎮目 山梨岡神社 鎮目 山梨岡神社 御由緒 御室山を神体とする古い信仰が起源とも言われますが、社伝では崇神天皇の御代(紀元前97年〜紀元前30年)、全国で疫病が流行したことに対し勅命が下り、日光山高千穂の峰に3柱の祭神を祀り、近郷の鎮守 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 甲斐国一宮 浅間神社 甲斐国一宮 浅間神社 御由緒 社伝によれば垂仁天皇8(紀元前22)年の正月、神山の麓、つまり現在の摂社 山宮神社に創建されたところから、神社の歴史が始まります。貞観7(865)年に現在地に遷座したとい割れています。この […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 差出磯大嶽山神社 差出磯大嶽山神社 鳥居越しの富士山…は運次第! 御由緒 神社には読み方の難しいところが多いのですが、こちらも難しいですね。「さしでのいそだいたけさんじんじゃ」と読みます。海無し県で知られる山梨県にあって、何故「差出磯」な […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 漣神社 漣神社 天狗の宮 御由緒 北口本宮冨士浅間神社から自動車で新屋山神社に向かう途中にある神社です。 後鳥羽天皇の御代、建久4(1193)年4月19日に新屋村の氏神として創建された神社で、時に「天狗の宮」とも呼ばれることが […]