目次

櫛稲田媛命

神様の概要

【別名、別記法】奇稲田姫、稲田媛、眞髪觸奇稲田媛、久志伊奈太美等与麻奴良比売命

【祀られている主な神社】
埼玉県さいたま市大宮区 氷川神社
東京都文京区 音羽今宮神社

【神使】

神様メモ

 ヤマタノオロチ神話に登場する素戔嗚命の后神さまです。
足名椎命・手名椎命の間に生まれた8人姉妹の末子で、唯一の生き残り。他の姉たちは既にヤマタノオロチの生贄にされており、自身も間もなくと言うときに素戔嗚命と出会います。
 姫の哀れな身の上と美しさに惹かれ、妻とすることを条件にヤマタノオロチ退治を申し入れた素戔嗚命ですが、素性も知れない男の言葉を怪しまれ天照大神の弟だと名乗った事で、足名椎命・手名椎命から、むしろ喜んで嫁に出すことを認められます。
 こうして結婚が決まると、櫛稲田姫は素戔嗚命の神通力によって「櫛」に姿を変えられ髪に刺されると、そのまま夫神である素戔嗚命と共にヤマタノオロチの退治へと出発します。

 櫛に姿を変えるという、かなりトリッキーな形で夫唱婦随の典型とも言える難敵退治へと乗り出し、見事に成功する姿は、古事記の中でも特にドラマチックな場面だと思っています。しかし、その後、姫がもとの姿に戻ったとは書かれていないのですね。ただ、退治後には須賀に宮を建て住んだとされているので、心配は無用なのでしょう。
 さて、このお名前ですが、古事記では櫛名田比売、日本書紀では奇稲田姫、稲田媛、眞髪觸奇稲田媛など幾つかの表記方法があります。そのお名前を考えると
【奇稲田姫】「奇」は奇魂にも通じていて、霊的な力や知恵を示すと考えられます。「稲田」は稲田。ですから、この2つを繋いで祖霊から受け継がれた稲田の女神と考えてよいかとお思います。稲田媛も同様でしょう。
【眞髪觸奇稲田媛】「まかみふる」クシナダヒメであり、髪の字が使われていることから、もしかしたら櫛名田姫の表記を受け継いでいるのかもと。
【櫛名田姫(比売)】妻に逢うために黄泉に行きながら、その変わり果てた姿に驚き、逃げ帰ろうとした伊邪那岐尊ですが、その途中、伊邪那美尊から逃げおおせるため、髪につけていた櫛を投げつける場面があります。また、素戔嗚命が高天原を追放される前に手足の爪と髭を切られていますが、髭と共に髪も失っていたのではないかと解釈されてもいます。これらから考えると、抜いても、切っても伸びてくる髪(爪もでしょうが)に霊力や生命力の根源的な象徴を感じていたのかも知れません。そして、その髪を飾る櫛には生命力を抑制あるいは護る力を込めていたのかも知れませんね。生命の象徴である櫛の姫神に稲田の豊かな実りを祈るという解釈は成り立つのではないかと思うのです。

ご神徳

関係する神様

素戔嗚命(夫神)
足名椎命(父神)
手名椎命(母神)
大国主命(子神)