目次
倭建命
ヤマトタケルノミコト
別名、別記法
日本武尊、小碓尊、小碓王、日本童男、小碓命、倭男具那命、倭男具那王、倭建御子、倭武命、倭武尊、倭建尊、日本武命、倭武天皇、倭建天皇、倭健天皇命、大和武尊、大和武命
神様メモ
「ヤマトタケルノミコト」。英雄譚の登場人物であり、その中で様々な伝説に包まれた神様です。
尊は12代 景行天皇の子であり、また14代 仲哀天皇の父でもあります。つまりは八幡様である応神天皇のお祖父様です。
しかし、尊自身は皇位に就くことはありませんでした。
さて、そんな尊の生涯を見てみましょう。
母は景行天皇の皇后 播磨稲日大郎姫ですが、尊の生年は不明です。
【西征】
父である天皇はある日、子供の頃から勇猛果敢な尊に西国の熊襲健(クマソタケル)兄弟を征伐するように命じられます。
尊はこの命令に恐れるどころか、力を試す機会と捉えて喜んで応じます。そして手には短剣、そして叔母であるヤマトヒメから預かった衣装を持ち、西国へと向かいます。
しかし、熊襲健兄弟の館は警護が厳重で、如何に果敢な尊でも入り込むことすら難しい状況です。そこで、一計を案じた尊は、ヤマトヒメから預かった衣装に身を包み、髪を少女のように結いました。この女装で熊襲の女どもに変装して館に潜り込んだのです。
館の中では宴が催されており、熊襲健兄弟もその中にいます。尊は熊襲健兄弟が酒に酔うのを待って、懐に忍ばせた短剣を手に討ち取ったのです。西国一の猛者を討ち取ったことから「タケル」の称号を得て、以後、ヤマトタケルと名乗るようになりました。
【東征】
西国で武勲を上げた尊に対し、すぐに天皇は東国に住む蛮族の討伐を命じます。西へは「力試しだ」と喜び勇んで向かった尊でしたが、休む間もない天皇の命令には、嘆きを禁じえませんでした。そこで伊勢に住むヤマトヒメの元へ再び向かいます。
ヤマトヒメは尊を励ましながら、天叢雲剣と袋を渡し送り出します。
尊が相模の国に入ると、相武国造に「野中の沼に荒ぶる神がいて困っている」と言われます。しかし、この国造は朝廷に背こうとしていて、尊を騙して暗殺しようとしていたのです。そんなことは知らない尊は、野中に向かったところでで火攻めに遭ってしまいます。これに対し、尊は天叢雲剣で草を刈払い、更に危急のときにとヤマトヒメから持った袋に入っていた火打ち石を使って、草に火を放ちます。この火が迎え火となって国造の炎を退け窮地を脱し生還することができたのです。そして尊は国造らを全て斬り殺して死体に火をつけ焼いた。これが焼遣(やきづ=焼津)という地名の始まりで、今、熱田神宮に祀られている草薙の剣が、天叢雲剣なのです。
尊は焼津から三浦へ移り房総半島を目指します。三浦の走水から船で移動しようとしたのです。しかし、海は荒れ船が先に進むこともできず、難破の危機に陥ります。后の弟橘媛命が「私が海に入って、海神を鎮めましょう」と言って荒海に身を投じてしまいます。すると荒れ狂っていた海面はにわかに静まり、無事、対岸の木更津へと着くことができました。なお、死に際して姫は
「佐泥佐斯 佐賀牟能袁怒邇 毛由流肥能 本那迦邇多知弖 斗比斯岐美波母」(さねさし相模の小野に燃ゆる火の 火中に立ちて問ひし君はも)
と焼津での火攻めに対する尊の優しさを思い起こしたような和歌を詠んだと言われます。
こうして、東国の蛮族をも征伐した尊は、ここから更に北上したとも、足柄へと戻ったとも言われますし、また秩父や山梨での神社でも尊の足跡を思わせる由緒が多く残されています。
しかし、更に時が進むと尊が尾張に身を寄せたことが判ります。ここには東征前に婚約していた美夜受比売がいたのです。尊は姫と結婚すると草薙剣を美夜受比売に預け、伊吹山の神を素手で討ち取りに出発します。
伊吹山では牛のように大きい白い大猪が現れます。尊は東征が上手くいった慢心からか「この白い猪は神の使者だろう。今は殺さず、帰るときに殺せばよかろう」と暴言を発します。剣を姫に預けたまま、そして、このような暴言を吐く尊に神罰が下ります。神使と見くびった白猪、実は伊吹山の神自身だったのです。怒った神は大氷雨を降らし、尊の生気を奪い、一気に衰弱させます。やっとの思いで山を脱出した尊ですが、膝はタギタギとなり歩くこともままならない有様だったと言います。この事から、ここを多芸野というようになったといいます。
そして居醒めの清水(山麓の関ケ原町また米原市とも)で少し回復することはできたのですが、すっかり病の身となってしまいました。そして故郷である大和を目指した尊ですが、能煩野(三重県亀山市)で4首の国偲び歌を詠い絶命します。
尊の訃報が伝えられると、大和から后や御子たちが訪れ、陵墓を築きます。陵墓が出来上がると彼らは周囲を這い回り「なづきの田の 稲がらに 稲がらに 葡ひ廻ろふ 野老蔓」(お墓のそばの田の稲のもみの上で、蔓草のように這い回って、悲しんでいます)との歌を詠んだのです。
すると陵墓から八尋白智鳥が現れ飛んで行ったのです。それは尊の最後に見せた姿で棺には尊の衣装だけが遺され遺体は無くなっていたと言います。そしてその姿を見た后たちはその後を懸命に追ったといいます。
白鳥は伊勢から河内の国志幾へと移り、後を追った后たちはそこにも陵を造りました。そして白鳥はやがて天へと上ったといいます。
特に東征では各地に伝承、伝説を残している倭健命で、一つ一つの話には英雄譚としての悲劇と勇猛さに包まれています。しかし、全体を通すと、どこか人間臭さと悲しさにも包まれているような気がして仕方ありません。
ご神徳
金運 | 商売繁盛 | 勝負・出世 | 交通安全 | 航海安全 |
旅行安全 | 殖産興業 | 工業 | 農業 | 良縁祈願 |
漁業 | 厄除け | 安産祈願 | 子孫繁栄 | 子育て守護 |
夫婦和合 | 家内安全 | 縁切り | 国家安泰 | 健康 |
長寿 | 学問成就 | 開運招福 | 武運長久 | 火難消除 |
芸能・芸術 | 試験合格 | 方位除け |
祀られている主な神社
滋賀県大津市 建部大社
東京都世田谷区 喜多見 氷川神社
神使
関連する神様
応神天皇(孫神)