
目次
萬徳寺(万徳寺)
サイト管理者からのお願い
このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。
また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。
御由緒
萬徳寺(万徳寺)は、隣接する野毛山不動尊に少し遅れた曹洞宗布教所として明治11(1878)年に設立された比較的新しいお寺です。
設立当初は曹洞宗の祈願所でしたが、明治26年に静岡県袋井市にあった萬徳寺を移し、開山としています。ご本尊は如意輪観音ですが、なにやら目立つのは天狗様。
脇侍として如意輪観音をお守りする形で、四十八天狗に数えられる秋葉三尺坊大権現がお祭りされているのです。お寺に貼られていたポスターでは、ご真言の他、大権現が人から天狗にもなった様が書かれていましたが(写真撮影を失念。痛い!)、これは、先日、平田篤胤が書いた「仙境異聞」にも通じるところがあり、また多摩地区で育ったものとしては飯綱権現をお祀りする高尾山薬王院に親しみがあり、この静岡県の秋葉山で育った大権現様にも得も言われない「まさか横浜で天狗とは」という感慨に耽ってしまいました。
私見ですが
一見、成田山別院の付属施設のような印象も受ける小さな、ひっそりとしたお寺です。御朱印を頂く際も、インターフォンのありかを探すのにキョロキョロしてみたり…。
そしてインターフォンで現れたお坊さんは、手しか見えず、女性的な感じすら受ける細い字を武道の心得がありそうな重厚な手で書き上げてくれました。
禅寺と言うとしかめつらしく警策を手にしていそうなイメージですが、御朱印帳を手渡して頂く際に小窓から覗かせたお顔は、とてもニコヤカで「これもご縁でしょう。またちょくちょくお参りしてください」という温かい言葉に冬の寒さが吹き飛ぶ思いでした。
お気に入り度
★★★★
雰囲気
★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
寺院概要
【山号/院号】 穐葉山/-
【宗派、御本尊】曹洞宗/如意輪観音
【所在地】 神奈川県横浜市西区宮崎町33-32
【アクセス】京浜急行電鉄 日ノ出町駅から徒歩9分
JR 京浜東北線、根岸線 桜木町駅から徒歩8分
【開山】 明治11年(1878年)
【ご朱印】 あり
※ 特記なし
【ご朱印帳】
【HP】
【SNS】 なし
地図
お寺得意の御利益
運気上昇
参拝記
ひと足伸ばして
隣接する神社仏閣には、野毛山不動尊、伊勢山 皇大神宮があります。