目次

等覚院(神木不動尊)

住宅地の奥ゆかしい「つつじ寺」の不動尊

サイト管理者からのお願い
 このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。

 また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。

御由緒

神木。地元の人でなければ中々の難読地名かもしれません。というか、私も最初は「しんぼく」と読んでいました。が、正しくは「しぼく」。この地名の由来は、日本武尊命の東征に依るそうです。
長い遠征で疲れ果てた命。激しい喉の乾きを覚えます。このとき、鶴が舞い降りてきます。鶴は水辺を好むことから、この鶴の行き先を探し、冷泉を見つけ出します。そして、その水を飲むと疲労は回復、英気も漲ってきて、これを霊水とします。これに感動した命は、ここに木を植え、代々「神木」としてきたそうです。
ある時、天台宗の高僧、智証大師 円珍がここを訪れたとき、この神木から不動明王像を刻み、御本尊としたと伝えられています。
現在は、周囲を住宅に囲まれ、山門の威容は近づかないと見ることもできませんが、その歴史は深く、また季節にはツツジが綺麗に咲きそろって美しいお寺です。

私見ですが

電車、バスを乗り継いでの参拝となりますが、Google Mapをキチンと見ていれば、歩く距離は比較的短く済みます。ただ、バスの本数が少なかったり、往復の駅を考えておかないと市バスと東急バスが入り組んだ場所なので、少し不便を感じるかもしれません。
それでも、寺務所でのご丁寧な対応など、参拝しがいのあるお寺です。

お気に入り度
 ★★★★
雰囲気
 ★★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★

寺院概要

【山号/寺号】 神木山/-

【宗派、御本尊】天台宗/不動明王

【所在地】 神奈川県横浜市港北区日吉本町2-41-2

【アクセス】東急田園都市線 溝の口駅、JR 南武線 武蔵溝ノ口から川崎市営バスで約10分 神木本町にて下車、徒歩5分
東急田園都市線 梶ヶ谷駅から東急バス 向ヶ丘遊園駅南口行きで約10分 神木不動にて下車、徒歩2分
小田急線 向ヶ丘遊園から東急バス 梶が谷駅行きで約10分 神木不動にて下車、徒歩2分
小田急線、JR南武線 登戸駅 生田緑地口から川崎市営バスで約10分 神木不動にて下車

【開山】 不詳

【ご朱印】 あり

※  特記なし

【ご朱印帳】

【HP】 オリジナル

【SNS】 Twitter
Instagram

地図

お寺得意の御利益

参拝記

ひと足伸ばして

ギャラリー