目次

龍光不動尊

サイト管理者からのお願い
 このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。

 また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。

御由緒

 神社としても紹介されることの多い松屋銀座の屋上にある龍光不動尊。その御由緒を考えても、また不動明王がご本尊とされていることからもこのサイトでは寺院で分類します。
 龍光不動尊は、昭和4年、高野山龍光院より松屋に龍光不動明王を迎えたところに始まります。社殿は平安神宮・神田明神などの設計を行った青池安太郎の作と明らかなのですが、御本尊については境内の由緒書で「鎌倉時代の名匠の作」と書かれてはいるのですが、名匠とは誰なのかがはっきりしません。

私見ですが

 由緒として「龍光」が「りゅうこう=流行」に繋がるとしてファッション関連の産業や職業にご利益があるとも言われています。お不動さんは現世利益にも通じているので、オシャレに興味のある人にはオススメしたいですね。

お気に入り度
 ★★
雰囲気
 ★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★★

寺院概要

【山号】

【宗派、御本尊】高野山真言宗(?)/流行不動明王

【所在地】 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 RF

【アクセス】 東京メトロ 有楽町線、JR 有楽町駅から徒歩6分
       東京メトロ 銀座駅から徒歩3分

【創建】 昭和4年(1929)

【ご朱印】

※  特記なし

【ご朱印帳】 なし

【HP】 松屋銀座での説明

【SNS】 なし

地図

寺院お得意の御利益

松屋鎮護、お客様鎮護、ファッション

ひと足伸ばして

ギャラリー

参拝記

この日は生憎、2019年11月20日-2020年5月末で予定されているご本尊の修復期間に当たってしまいました。出直しです。
で、その出直しに備えて…。
 エスカレータで屋上には行きにくいので、「RF」と書かれたエレベータで向かうこと!