目次

鳥居稲荷神社

サイト管理者からのお願い
 このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。

 また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。

御由緒

 倉稲魂命を主神に豊受姫神が合祀されています。享保2(1717)年、下野壬生藩主の鳥居 忠瞭の上屋敷があり、そこに邸内社として神社が建立されたのが神社の始まりのようです。
 享保6(1721)年に起きた大火で屋敷も巻き込まれ焼け落ち、跡地は神田塗師町、新銀町、松下町の代替地となりました。そして新たに3つの町から移り住んだ人たちに奇瑞が多くあったと言われ、神徳あらたかな事から町民たちが社殿を造営、そして元々鳥居家の邸内社だったことから「鳥居稲荷神社」呼び、お守りしてきたそうです。
 昭和20(1945)年3月10日の東京大空襲で社殿が消失してしまいますが、昭和44年3月に町内有志が中心になり鳥居稲荷神社崇敬会を発足させ、昭和52年になって社殿を改築し現在に至っています。

私見ですが

 「鳥居稲荷?」と思って目指した神社。頭の中では「稲荷鳥居…では無いし」とか、なんだかモヤモヤしながらの参拝でした。が、幸いにして由緒書がキチンとされていて疑問は一発解消!
鳥居丹波守忠瞭により建立」だったのです。
 鳥居丹波守忠瞭は、下野壬生藩…今の栃木県壬生町付近の藩主だった人物で、「生類憐れみの令・犬公方」で有名な五代将軍 綱吉の時代の人物です。
 ちょっと考えれば判りそうなものですが…、ともかくモヤモヤがすっぱりと晴れて気分良しでした。

お気に入り度
 ★★
雰囲気
 ★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★★

参拝記

神社概要

【御祭神】倉稲魂命

【社殿】

【鎮座地】 東京都中央区日本橋兜町20-2

【アクセス】東京メトロ 茅場町駅から徒歩5分
      東京メトロ 日本橋駅から徒歩6分

【創建】 享保2年(1717)

【社格】

【境内社】

【例祭】 5月15日頃

【氏子】

【ご朱印】

※ 特記なし

【ご朱印帳】 なし

【HP】なし

【SNS】 なし

地図

神社お得意のご利益

ひと足伸ばして

ギャラリー