
目次
氷川神社(八雲)
御由緒
元明天皇の御代 慶雲4年(707)年9月19日に村民の勤労奉仕で創建されたと伝えられています。その後繰り返された増改築で安政年間(1854〜1860)ころ、現在の規模になったと言われています。
祭礼のうち9月には神楽殿で素盞嗚尊の「八岐の大蛇退治の物語」をモチーフとした「剣の舞」が奉納されます。これは約200年前から伝わる古式豊かな舞で、たった一人がが太鼓、笛、大拍子に合わせて舞うものです。
お気に入り度
★★★★
雰囲気
★★★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
神社概要
【社殿】
【鎮座地】 東京都目黒区八雲2-4-16
【アクセス】 東急東横線 都立大学駅から徒歩 5分
【創建】 不詳
【社格】 旧村社
【境内社】
【例祭】 9月19日
【氏子】 柿の木坂、東が丘、八雲、平町、中根、緑が丘、自由が丘、大岡山
【ご朱印】 あり
※ 特記なし
【ご朱印帳】 なし
【HP】 東京都神社庁
【SNS】 なし
地図
神社お得意のご利益
家運興隆、商売繁昌、無事故、癩封じ