目次

上目黒 氷川神社

御由緒

 天正年間(1573年-1592年)、旧家加藤氏が甲斐国の上野原にあった産土神をここに移したものと言われています。
 境内には富士塚と言うよりも富士山形の石が置かれています。また境内に入るための参道の一つは、富士登山道を模したものもあります。これらは江戸時代の神社の風景の名残と言っていいでしょうね。当時、富士講として富士山への信仰が広まっていました。しかし、今のような交通機関の無い時代には、富士山まで行けない人たちのため、また身近に富士山を拝むため、各地に富士塚、それに合わせて浅間神社が盛んに作られました。
 目黒区内には上目黒1-8付近に文化9(1812)年に高さは12メートル、文政2(1819)年に中目黒2-1に別に富士塚が築かれ、上目黒は「元富士」、中目黒の藤塚を「新富士」と呼ぶようになったそうです。
 しかし元富士は、1878(明治11)年、この土地が岩倉具視の別邸となり、それを機に石祠や石碑類、そして浅間神社が上目黒の氷川神社へと移され、岩倉の別邸が根津嘉一郎邸になると1939(昭和14)年、改築を行った時に取り壊されてしまいました。そして新富士も1959(昭和34)年に取り壊されています。
 現在ある「目黒富士」は昭和52(1977)年に境内奥に作られ、毎年7月に山開きが行われています。

 富士登山道を模した階段は、ところどころに「○合目」と書かれた木札が立てられ、十合目は頂上=境内です。足場は決して良いわけでは無いので、下りにはオススメできないのですが、登ってみると何となく登山気分で境内にINできます。
 境内は宮司さんたちのお人柄を反映したように明るい雰囲気で、国道246に面しているとはいえ、段地の上になるために騒音は気にならない聖域感にも溢れています。
 花見の季節には、今やメッカとなった目黒川にも近く、ちょっと早めに神社で習合して富士に桜の日本の春を満喫してみては如何でしょう?^_^

お気に入り度
 ★★★
雰囲気
 ★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★★★

概要

【御祭神】 素盞嗚尊天照皇大神菅原道真

【社殿】

【鎮座地】 東京都目黒区大橋2-16-21

【アクセス】 東急田園都市線 池尻大橋から徒歩5分

東急東横線 中目黒駅から徒歩約15分

京王井の頭線 駒場東大前駅から徒歩約15分

【創建】 天正年間(1573-1592)

【社格】 旧村社

【境内社】浅間神社、富士塚、稲荷神社、北野神社

【例祭】 8月25日に近い土-日曜日

【氏子】 駒場、青葉台、東山、大橋、上目黒

【ご朱印】 あり

※  神社御朱印の他、境内社(富士浅間神社、稲荷神社)、また期間限定の御朱印あり

【ご朱印帳】 あり

【HP】 オリジナル

【SNS】 なし

地図