
正蔵院 了仲寺
御由緒
古刹ですが、詳しい開山の経緯は不明です。御本尊は不動明王立像で、伝教大師 最澄の作と言われます。江戸時代の地誌「新編武蔵風土記稿」では宝徳2(1449)年、文禄4(1595)年の二度、修復が行われていると記されていることから室町時代後期には既に開山されていたと推察されます。
お気に入り度
★★★
雰囲気
★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
寺院概要
【山号/院号】 喜修山/正蔵院
【宗派、御本尊】真言宗智山派/木造不動明王立像
【所在地】 東京都大田区本羽田3-10-8
【アクセス】 京急空港線 大鳥居駅から徒歩10分
【開山】 不詳(室町時代か)
【ご朱印】
※ 特記なし
【ご朱印帳】
【HP】 オリジナル
【SNS】
地図
寺院お得意の御利益
海上安全、大漁満足
ひと足伸ばして
関連
玉川八十八ヶ所
東海三十三観音
武相不動尊霊場