目次

喜多見 氷川神社

サイト管理者からのお願い
 このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。

 また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。

御由緒

 天平12(740)年創建と言われる大変古い神社です。しかし、室町時代 延文年間の洪水などで社殿や貴重な史料が失われ詳細は不詳です。
 永禄13(1570)年、ここに移り住んだ江戸氏の当主 江戸刑部頼忠が修復し祈願所としたといわれています。江戸時代、江戸氏は喜多見氏に改姓していますが、天和2(1682)年、喜多見氏初代 喜多見若狭守勝忠の神領五石寄進、承応3(1654)年、喜多見重恒・重勝兄弟による石鳥居の寄進など現在に繋がる基礎が固まったと言えそうです。
 明治6(1873)年、村社に、明治17(1884)年に郷社に列しています。大正15(1926)年に社殿改修が完了しています。ただ、この社殿は昭和63(1988)年に残念ながら社殿を焼失し、現在見られる社殿は平成2(1990)年に再建されたものです。
 ご祭神は素盞嗚尊で、ご神体は創建当時の約2尺、男装楠をした荒彫の神像が伝えられているそうです。

私見ですが

 承応3(1654年)年に喜多見重恒と重勝の兄弟が寄進した区内最古という石鳥居をくぐると緑に覆われた参道を気持ちよく歩いて社殿へと進むことができます。
 境内には徳川将軍寄進の水盤や石灯籠などの見どころも多く、歴史好きなら訪れるべき神社です。

お気に入り度
 ★★★★
雰囲気
 ★★★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★

神社概要

【御祭神】 素戔嗚尊天照大神稲田姫命

【社殿】流造

【鎮座地】 東京都世田谷区喜多見4-26-1

【アクセス】 小田急バス 狛江苑、小田急・東急バス 次太夫掘公園

       小田急線 喜多見駅

【創建】 天平12(740)年

【社格】旧郷社

【境内社】 稲荷神社、天神社、大山祇神社、月讀神社、出雲神社、大鳥神社、祖霊社

【例祭】 10月第2日曜日

【氏子】

【ご朱印】 あり

※  特記なし

【ご朱印帳】 なし

【HP】 オリジナル

【SNS】 なし

地図

神社お得意のご利益

ひと足伸ばして