目次
古式神道 桜神宮
サイト管理者からのお願い
このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。
また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。
御由緒
明治15(1882)年5月15日、古代の日本で祭祀をつかさどった貴族、大中臣家65代後裔で伊勢神宮の(筆頭)禰宜だった芳村正秉は「神社の神官は人を教え導いてはならない」という政府方針に危機感を抱きました。そこで神代からの古式神道を蘇らせ、御祭儀もしながら布教もできるよう明治天皇からの勅許を得て、教派神道十三派の一派「神習いの教」を打ち立てました。この教派名は伊勢神宮の禰宜時代に倭姫命からの神託によるものと言います。
社殿は明治16年、神田に創建し明治後期には「病気治し」「火伏せ」の神徳があると多数の人が参詣するようになりました。また外務省が紹介して多くの外国人が参詣に訪れると、鎮火式や探湯式の神事に参加しています。
大正8年「西の方角へ直ちに移転せよ」と神託があり、現在地に遷座しています。この遷座により、関東大震災で甚大な被害を受けた神田界隈から予め避難していたことになり、実際に災害から免れています。
また、第二次大戦時も戦災に合わなかったこともあり「災難よけ」でも崇敬を受けております。
私見ですが
教派神道系の神社で、普段からガレージセールのような事が行われていたりして、賑やかでいながら、社殿の前は厳かな雰囲気が漂います。
古式神道と同じく二礼四拍手一礼でお参りしましょう。
お気に入り度
★★★
雰囲気
★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
神社概要
【御祭神】 天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、天照大御神、豊受大神、倭姫大神、国常立尊、大国主命、少彦名命、鐃速日命、底筒男命、中筒男命、表筒男命、伊久魂大神、水天宮大神、正一位稲荷大神、菅原大神
【社殿】
【鎮座地】 東京都世田谷区新町3-21-3
【アクセス】 東急田園都市線 桜新町
【創建】 明治15(1882)年
【社格】
【境内社】
【例祭】 4月9日(春季大祭)/9月17日(秋季中祭)
【氏子】
【ご朱印】 あり
※ 特記なし
【ご朱印帳】 あり
【HP】 オリジナル
【SNS】 Twitter
地図
神社お得意のご利益
火伏せ、病気治し、災難除け