
氷川神社(五反田TOC)
御由緒
桐ケ谷の氷川神社を氏神としているTOC。そこから平成11年6月9日に分霊勧請し屋上にお祀りしている神社です。
お気に入り度
★★★★
雰囲気
★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
神社概要
【御祭神】 素盞鳴尊
合祀 誉田別尊、建御名方命、面足命、惶根命
【社殿】
【鎮座地】 東京都品川区西五反田7-22 五反田TOC 屋上
【アクセス】
JR山手線 五反田駅から徒歩10分
東急池上線 大崎広小路駅から徒歩6分
東急バス 大崎広小路から徒歩3分
【創建】 平成11年
【社格】
【境内社】
【例祭】
【氏子】
【ご朱印】
※ 特記なし
【ご朱印帳】 なし
【HP】
【SNS】 なし
地図
神社お得意のご利益
参拝記
2020/11。なんとなく地図を見て桐ケ谷の氷川神社と勘違いしてしまったのが大失敗でした(当たり前)。「TOCから桐ケ谷…?」とか思いながら、Google Mapの指示を見ながら坂道を下っていると、当然、TOCに着くのです。「あれ?あれれ?」と思いつつ、付近を探しますが、氷川神社なんてというか、大きな神社の境内が収まる土地がありません。「あ、そか!!」と思ってTOCの周りにある祠を探してみます。ここで漸くTOC内の神社だと気づいたのです。でも、周りや駐車場を探ってみますが見つかりません。頭の中には新宿村スタジオや明治座のお稲荷さんをイメージしきっていたのです。で、ここでもう一つ思い出したのです。慌ててiPhoneで「TOC 氷川神社」で検索。「やっぱりか〜ぁ」と。屋上を目指すことになったのが、この時点。TOCに着いてから10分は経っていたでしょう。
催事で専用化しているエレベーターを避けて屋上に登ります。何度も来たTOCですが、屋上フロア(エレベーターではP1)は初めてです。エレベーターのドアが開くと目の前には広めの喫煙室、その前のベンチに従業員や関係者の方々でしょうか、のんびりとした光景が広がっています。が「ん?ここは最上階のスペースだ。屋上へは?」と少し焦って首を左右にふると右側に外へ出る自動ドアがあり、足を進めます。
外に出ると意外なほど広々とした空間です。ビル自体が広いので、ぼぉーっと過ごすだけでも気持ちが休まりそうなくらいですし、実際、家族連れで遊びに来ている公園感覚の人たちもチラホラといる状態でした。
さて、とは言え神社が見当たりません。とりあえずドアを出て左側が広そうなので、そちらに進んでいくと更に左に折れ曲がれるようになっています。そして、その目の先、ちょうどビルの北西端でしょうか、そこに緑に囲まれながら顔を覗かせている鳥居が見えてきました。ちょっと良い雰囲気です。
鳥居の前に立つと、その奥に祠が、参道は石畳で参道の脇には玉砂利が敷かれ、更に周りには小さいですが木立が覆う形になっています。とても手が込んでいる上に清浄に保たれていて、大切にされているのが良く判ります。
二礼二拍手一礼。きちんとお参りして辞去。また、来たい小さな神社の一つが見つかりました。