東長沼 多度神社
天照大神の御子を祀る三重 多度神社の末社
御由緒
御祭神の一覧から、三重県にある多度大社を勧請して建立したと言われる多度神社。多摩川のほとりにあることから水除の願いを込めて建立したと思われますが、詳細な由緒は不明です。
お気に入り度
★★
雰囲気
★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
神社概要
【御祭神】 多度神、一目連神、美御前神、一拳神
【社殿】
【鎮座地】 東京都稲城市東長沼101
【アクセス】 JR南武線 稲城長沼駅から徒歩8分
【創建】 天明4(1784)年
【社格】
【境内社】
【例祭】
【氏子】
【ご朱印】
※ 特記なし
【ご朱印帳】
【HP】
【SNS】 なし
地図
神社お得意のご利益
ひと足伸ばして
下流から多摩川沿いを歩いた梅雨空の下、ここまで歩くと日差しに恵まれ始め、湿度に体力を削られる感じが強まります。
多摩川沿いは小さな神社が点在しており、その多くがちょっとした茂みの中に鎮座している感じだったのですが、この多度神社は河川沿いの通りに面してきれいに整備されています。そして、御祭神が書かれた由緒書もあり、大切にしている人がいることが一目瞭然です。
こうした神社があると、三重の本社にも興味が湧いてきますね。