目次

立川 沢稲荷神社

古墳の上に鎮座するお稲荷さん

御由緒

 神社としての詳しい由緒は不明です。しかし、鎮座している小高い丘は円墳と、立川市のサイトでも紹介されています。「沢」は柴崎4丁目付近の古地名と言われ、この付近が田園地帯だった頃、古墳の上から近隣の稲作を見守っていたのでしょうか。

たちかわの歴史と市のあゆみ

お気に入り度
 ★★
雰囲気
 ★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★

神社概要

【御祭神】

【社殿】

【鎮座地】 東京都立川市柴崎町4-16-21付近

【アクセス】多摩都市モノレール 柴崎体育館駅から徒歩7分

【創建】

【社格】

【境内社】

【例祭】

【氏子】

【ご朱印】

※ 特記なし

【ご朱印帳】

【HP】 

【SNS】 なし

地図

神社お得意のご利益

参拝記録

 2020/8の終わり。古墳だという予備知識もなく、ちょっとしたジャングルの中の小さな祠と思っての初参拝でした。鳥居から参拝すると丘という感じもそれほどしませんでした。扁額には「沢稲荷講中」とあるので、地元で項を形成してお護りしているのでしょうか。
 実は、こういう生活の中にある神社が好きなんですよねぇ。

ギャラリー

関連