目次
山中 浅間神社
御由緒
平安時代の承平元年(931年)、地元の人達によって木花開耶姫命、天津彦々火瓊々杵尊、大山祇命の三柱の神様を勧請しお祀りした事に始まる神社です。
江戸時代に入り、寛政4(1792)年12月20日に本殿、雨屋、拝殿の再建、石燈籠の建立が行われましたが、大正8(1919)年に火災があり全ての社殿を焼失してしまいまいた。
これは大正12(1923)年に再建され、翌大正13(1924)年、手水舎・神輿殿の建立が行われました。
現在の社殿は昭和47(1972)年に建築されたものです。
お気に入り度
★★★★
雰囲気
★★★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★
神社概要
【社殿】
【鎮座地】 山梨県南都留郡山中湖村山中11
【アクセス】 東富士五湖道路 山中湖ICから5分 (山中諏訪神社駐車場)
【創建】承平元年(931)
【社格】
【境内社】なし
【例祭】 5月5日
【氏子】
【ご朱印】 あり
※ 山中諏訪神社にて授受可
【ご朱印帳】 なし
【HP】山中諏訪神社サイト
【SNS】 なし
地図
神社お得意のご利益
ひと足伸ばして
隣接する形で鎮座する山中諏訪神社には、自然と足が向くので書くまでもないでしょう。
そして、少し脚を運べば山中湖はすぐそこです。
最近では外国人客も増え、少し賑やかになったとはいえ、河口湖とは少し違う別荘地の空気感を味わえるのが山中湖の良さ。小さなアトリエ、美味しいレストランも多くあります。