2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 setagayajin 神社 浅草神社(三社様) 浅草神社(三社様) 御由緒 御祭神は耳慣れない三柱がお祀りされています。この内、檜前浜成命、檜前武成命は推古天皇の御代にいた漁師の兄弟です。この二人が漁に出たある日、何度、投網を投げ入れても人形が掛かるだけで魚は捕れま […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 setagayajin 神社 袖摺稲荷神社 袖摺稲荷神社 伊豆から遷座してきた開運神社 御由緒 源頼朝が伊豆に蟄居、流刑となっていた当時と言いますから永暦元年(1160年)から治承4(1180)年の間、軍事物資とも言える米穀が乏しくならないよう稲荷の神体を彫刻し […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 setagayajin 神社 浅草富士浅間神社 浅草富士浅間神社 御由緒 浅草浅間神社の創建は本殿で発見された棟札から元禄年間(1688~1703)の創建と推察されています。ただし、元禄以前の「江戸絵図」にも鳥居が描かれていることから、元禄以前から鎮座していた可能性 […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 玉姫稲荷神社 玉姫稲荷神社 御由緒 所謂「山谷地区」に建つ玉姫稲荷神社は、1,000年以上の歴史を持つ神社です。あしたのジョーが育った泪橋に近く、神社からほど近くには多分、都内最大の「ドヤ街」が広がっています。 そんな山谷の玉姫様は […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 setagayajin 神社 御徒町 櫻稲荷神社 御徒町 櫻稲荷神社 御由緒 元々、この付近にあった藤堂家の藩邸内に鎮座していた稲荷神社でした。その後、放置されていたところで、更に関東大震災もあって更に荒廃したところで岡本悟一氏等が案じ世話人となって昭和3(1928)年 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 setagayajin 御徒町 金刀比羅宮 御徒町 金刀比羅宮 生駒金比羅宮 御由緒 小さな公園に鎮座する小さな金刀比羅様ですが、その由緒は正しく、讃岐守 生駒一正が江戸幕府開府の際、この周辺に中屋敷を与えられ、そこに自家の崇敬神社であり、領民が信仰する金刀比羅大 […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 感應稲荷神社 感應稲荷神社 西浅草の鎮守神 神社概要 【主祭神】倉稲魂神 【社殿】 【鎮座地】 東京都台東区西浅草3-16-2 【アクセス】 東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩5分 つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩1分 【 […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 千住 白幡八幡神社 千住 白幡八幡神社 神社概要 【御祭神】誉田別命 【例大祭】旧無格社 【鎮座地】東京都足立区千住宮元町3-8 【社格】 【創建】 不詳 【境内社】なし 【アクセス】 JR常磐線北千住駅から徒歩11分 【御朱 […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 千住 稲荷神社 千住 稲荷神社 牛田氷川神社 神社概要 【御祭神】宇迦之御魂神 【例大祭】 【鎮座地】東京都足立区千住3-47付近 【社格】 【創建】 【境内社】なし 【アクセス】 JR常磐線北千住駅から徒歩5分 【御朱印 […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 千住本氷川神社 千住本氷川神社 牛田氷川神社 神社概要 【御祭神】素盞鳴尊 【例大祭】9月15日 【鎮座地】東京都足立区千住3-22 【社格】旧村社 【創建】 徳治2年(1307) 【境内社】久須志神社、三峯神 […]