2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 マンションの駐輪場、更にその奥に鎮座しています 御由緒 この神社は、元和3(1617)年、北条家の浪人 庄司甚右衛などの仮屋敷内に京都伏見稲荷から祭神を勧請して建立されました。それ以後、近隣 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 常盤稲荷神社 常盤稲荷神社 御由緒 長禄元(1457)年、太田道灌が江戸城を築城の際、城の守護神として京都伏見稲荷大神の御分霊を勧請し「常盤稲荷」としてお祀りしています。徳川幕府が開かれ、江戸城が改築される中で、神社は現在の常盤橋近 […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 setagayajin 神社 日本橋 福田稲荷神社 日本橋 福田稲荷神社 御由緒 伝ではありますが、和銅2(709)年創建の伏見稲荷大社から和銅4年に勧請して鎮座したといわれる福田神社。社号は鎮座地の旧地名「福田村」から取られているようです。 神田神社からのなだらかな山 […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 setagayajin 神社 日本橋 福徳神社 日本橋 福徳神社 芽吹稲荷 御由緒 創建は貞観年間(860~876年)と伝えられる古い神社です。社号は鎮座していた武蔵野にあった福徳村から採られています。 また武将から篤く信仰され、源義家朝臣が深く崇敬されていた記録や […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 宝田恵比寿神社 宝田恵比寿神社 日本橋の秋「べったら市」 御由緒 神社の創建は不詳ですが、現在の皇居、宝田村の鎮守として祀られていました。その後、家康公が江戸入府し江戸城を拡張した際、宝田村・祝田村・千代田村が拡張部に当たるということ […]