2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 setagayajin お寺 西澄寺 西澄寺 御由緒 天正2(1574)年、河内から来た隆向和尚が紀伊国高野山釈迦院より開山したとも言われますが詳細は不詳です。 明治維新前後から、無住化し荒廃したのですが、明治25年になって近江から来た慧荘和尚が高野山から […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 伊勢丸稲荷大明神 伊勢丸稲荷大明神 御由緒 創建などの詳細不詳の伊勢丸稲荷大明神は、三軒茶屋にある小さな神社です。 ビルとビルの間を埋めるようにある境内は、国道246と蛇崩通りを結ぶ路地に面しています。ただ蛇崩通りから見える鳥居はコンク […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin 神社 神道大教 栄珠稲荷神社 神道大教 栄珠稲荷神社 御由緒 名前の通り神道大教の施設です。ただ、門が閉じられているため、参拝は外からの遥拝となります。 神道大教は教派神道の一つで、全国に約150の教会・神社があるそうで、その一つがこちらかと思いま […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin 神社 円泉寺(太子堂) 円泉寺(太子堂) 御由緒 「太子堂」。世田谷区の地名の由来ともなっている太子堂を持つ聖王山法明院円泉寺は、南北朝時代末期(~1392年)までには太子堂と前身である円泉坊の小堂が建立されていたと思われます。 この地域は縄 […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 setagayajin 神社 太子堂八幡神社 太子堂八幡神社 限定御朱印と幸せウサギが人気です 御由緒 平安時代、前九年の役に源頼義・義家親子が向かう途中、鎌倉道沿いの神社に戦勝祈願したと言われています。このことから永承6(1051)年以前、既に太子堂にこの八幡さ […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 setagayajin 神社 駒繋神社 駒繋神社 御由緒 伝として、平安時代後期の1056(天喜4)年、源義家公が父頼義公と共に前九年の役に向う道中、ここを通過する際に子の神を祀る社に武運を祈ったそうです。この伝によれば、前九年の役より前には、ここに出雲大社の […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin お寺 世田谷山観音寺(世田谷観音) 世田谷山観音寺(世田谷観音) 御由緒 昭和26(1951)年、事業家だった太田睦賢和尚が私財を投じて建立した新しいお寺です。ご本尊は聖観世観菩薩で、他に不動明王や阿弥陀如来、仁王尊を祀るお堂があります。国のために若き命 […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin 神社 駒留八幡神社 駒留八幡神社 御由緒 当時の世田谷城主 吉良頼康が誤って死に追いやった常盤とその子を祀るために作ったと言われる神社です。以前は、その経緯からか若宮八幡と呼ばれていたようです。 但し、この付近、上馬一帯(旧馬引沢村)の鎮 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin お寺 教学院 最勝寺(目青不動) 教学院 最勝寺(目青不動) 御由緒 目黒の目黒不動、目白の目白不動など、五色不動の一尊が祀られている教学院。こちらの色は青。目青不動と呼ばれています。但し、慈覚大師 円仁作と言われるお不動様は秘仏とされ、山門を入って正 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin 神社 三宿神社 三宿神社 御祭神は、御本尊? 御由緒 この神社の周りを歩いていると「多聞寺」という表記が見つかると思います。この神社、昔、ここにあった多聞寺の境内の一部なのです。さらに言えば、多聞寺は多聞寺城の中核だったとも言われてい […]