2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 上連雀神明神社 上連雀神明神社 御由緒 この神社は札野と呼ばれていた、この場所に寛文12(1672)年に建立されました。札野と呼ばれていたのは、この場所が将軍家の茅場(茅葺屋根のための茅を育成、刈り取るための場所)だったために、近住の […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 調布 青渭神社 調布 青渭神社 水に縁りの青渭の神社 御由緒 東京に三つある「青渭神社」。この社号は延喜式神名帳に書かれた「武蔵國多磨郡 青渭神社」つまり式内社として記録されているもので、現在は、この三つの内、どれが書かれたものを指す […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 糟嶺神社 糟嶺神社 御由緒 高さ二間一尺、根回り七十間余りと言われるの墳陵の上に鎮座する糟嶺(かすみね)神社は、元々、この墳丘の下に置かれていたようです。宝暦八年になって、現在地へと遷座したと伝わっています。 現在は國領神社の管 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 給田 六所神社 給田 六所神社 御由緒 御由緒は不明ですが、武蔵国府中の大国魂神社から分霊を招請して鎮座と伝えられる六所神社。創建時には勧請元に合わせ大國魂神社の社号でしたが、その後、平安時代に府中の大國魂神社が「武蔵総社六所宮」へと […]