2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 setagayajin お寺 正光院 正光院 御由緒 開山は寛永7年(1630年)、福岡藩藩主の黒田忠之が開基となっています。ご本尊は一条天皇誕生の祈願仏とされ、恵心僧都源信の作とされており、江戸時代には子安薬師として信仰を集めたと言います。なお院号は「しょ […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 setagayajin お寺 不動院 不動院 御由緒 六本木の喧騒を抜けたところにある不動院。寺号碑がなければ、なにかのオフィスビルかと思う建付けです。 創建は不詳ですが、5代将軍 家綱の時代、万治元年(1658年)に麹町平河町から現在地へ移転したとされます […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 西久保八幡神社 西久保八幡神社 貝塚のある神社 神社概要 【御祭神】 品陀和気命、息長帯比売命、帯中日子命 【社殿】 【鎮座地】 東京都港区虎ノ門5-10-14 【アクセス】東京メトロ 日比谷線 神谷町から徒歩5分 都営バス […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 setagayajin 神社 芝大神宮 芝大神宮 関東のお伊勢様 御由緒 当初、今は芝公園になっている飯倉山に鎮座したという芝大神宮。一条天皇の御代である寛弘2(1005)年9月16日に伊勢の内外両宮を勧請し、日向国鵜戸郡からの鵜戸石と剣を神宝としたと伝えら […]