2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 setagayajin 神社 箱根神社 箱根神社 神社概要 【御祭神】 箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊) 【社殿】 権現造 【鎮座地】 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 【アクセス】 東名高速 沼津ICから自動車28分 箱根登山 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 甲斐国一宮 浅間神社 甲斐国一宮 浅間神社 御由緒 社伝によれば垂仁天皇8(紀元前22)年の正月、神山の麓、つまり現在の摂社 山宮神社に創建されたところから、神社の歴史が始まります。貞観7(865)年に現在地に遷座したとい割れています。この […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin 神社 湯島天満宮 湯島天満宮 御由緒 雄略天皇2(458)年1月、勅命によって創建されたと伝えられます。この時は天之手力雄命を奉斎していました。 その後、正平10(1355)年2月、郷の民が菅公の御偉徳を慕って勧請し奉祀しました。文明1 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 手長神社 手長神社 御由緒 近くに手長丘遺跡や茶臼山古墳群があり、古代から人の生活が行われた場所にある手長神社。「手長宮」や「手長大明神」とも称され、「てながさま」として親しまれてきました。 大和を除く上諏訪と四賀及ぴ茅野市 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 諏訪大社 下社 秋宮 諏訪大社 下社 秋宮 【御祭神】八坂刀売神 【社殿】 【鎮座地】 長野県諏訪郡下諏訪町5828 【アクセス】JR 下諏訪駅から徒歩10分 【創建】不詳 【社格】 式内社(名神大)、信濃国一宮、旧官幣大社、別表神社 【境内 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 諏訪大社 下社 春宮 諏訪大社 下社 春宮 【御祭神】八坂刀売神 【社殿】 【鎮座地】 長野県諏訪郡下諏訪町193 【アクセス】JR 下諏訪駅から徒歩15分 【創建】不詳 【社格】 式内社(名神大)、信濃国一宮、旧官幣大社、別表神社 【境内社 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 諏訪大社 上社 本宮 諏訪大社 上社 本宮 神社概要 【御祭神】建御名方神 【社殿】 諏訪造 【鎮座地】 長野県諏訪市中洲宮山1 【アクセス】JR中央本線上諏訪駅からバス 【創建】不詳 【社格】 式内社(名神大)、信濃国一宮、旧官幣大社、別表 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 諏訪大社 上社 前宮 諏訪大社 下社 前宮 【御祭神】八坂刀売神 【社殿】 【鎮座地】 長野県茅野市宮川2030 【アクセス】JR中央本線茅野駅からバス 【創建】不詳 【社格】 式内社(名神大)、信濃国一宮、旧官幣大社、別表神社 【境内社】内 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 北口本宮冨士浅間神社 北口本宮冨士浅間神社 御由緒 第12代天皇、景行天皇の御世40年(西暦110年)に日本武尊が東征された際、足柄の坂本から甲府の酒折宮へ向かう途中、最初の鎮座地となった大塚丘に立ち寄られ、そして富士の神霊を拝された時「北 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 富士山本宮浅間大社 富士山本宮浅間大社 神社概要 【御祭神】 木花之佐久夜毘売命 【社殿】 浅間造 【鎮座地】 静岡県三島市大宮町2-1-5 【アクセス】 新幹線新富士駅からタクシー JR 富士宮駅から徒歩約10分 【創建】 垂仁 […]