2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 山本稲荷神社 山本稲荷神社 御由緒 神社の壁に書かれている由緒書からは、・山梨出身の山本道照が文禄4年に徳川家康の家臣となる・正保年間、船橋他数か村を知行地として賜る・郷士 鈴木半右衛門と話し合い、船橋村に陣屋を建てる・鈴木半右衛門 […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin お寺 寳性寺 寳性寺 御由緒 船橋 天祖神社に隣接する寶性寺は、明治19年に住職が兼務し隣接していた東覚院が焼失した際、記録や過去帳も消失してしまったことから古い記録は不詳です。 ただ一般には寛永年間の建立と考えられていますが、境内 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 仏壇さかたの邸内社 仏壇さかたの邸内社 御由緒 御由緒は伺っていません 私見ですが もしかしら仏具屋さんの看板代わりにもなっているのかも知れません。もう一度、近くに立ち寄ることがあれば少し話を聞いてみたい祠です。 お気に入り度 ★★雰囲気 […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 稲荷森稲荷神社 稲荷森稲荷神社 御由緒 『新編武蔵風土記稿』では「菅刈社」とされる稲荷森稲荷神社。読み方は「いなりもり」ではなく「とうかもり」です。よく「十日森」とある稲荷神社でも、「元は稲荷森だったのでは」と由緒にあるので、こちらの書 […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 宇山稲荷神社 宇山稲荷神社 合祀を乗り越えた神社 御由緒 御由緒は不詳ですが、新規に作られた村に寺と神社を建立することを奨励した江戸幕府が久成院と併せ、宇奈根山谷の鎮守社として建立したものと考えられています。 では、宇奈根山谷地域が […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 笠森稲荷神社 笠森稲荷神社 御由緒 松陰神社からバスに乗って、偶然見つけた「笠森稲荷」のバス停。バス停があるなら、それなりに…。と思ったのですが、それなりにこぢんまりとした神社です。 鎮座地は千歳船橋駅の商店街とは距離があり、完成な […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 setagayajin 神社 経堂 天祖神社 経堂 天祖神社 御由緒 口伝として永正4(1507)年創建とされる経堂の天祖神社。 江戸時代の終わり、経堂在家村といわれていた現在の経堂付近には伊勢宮、天神社と4つの稲荷社の合計6社があったようです。しかし、明治39( […]