2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 富士御室浅間神社 富士御室浅間神社 900年以上の伝統を誇る流鏑馬 御由緒 文武天皇3(699)年、藤原義忠によって富士2合目に奉斉されたと伝えられる、富士山最古の社とも言われる大変歴史の深い神社で、社号の「御室」は、往時の祭祀が石柱で […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 新屋山神社 新屋山神社 御由緒 時々「『あらやさんじんじゃ』って知ってる?」と聞かれますが「あらややまじんじゃ」と読むのがこちらの神社です。 室町時代後期、天文3(1534)年10月17日の創建と伝えられ、古くから山の守護神、産業 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 北口本宮冨士浅間神社 北口本宮冨士浅間神社 御由緒 第12代天皇、景行天皇の御世40年(西暦110年)に日本武尊が東征された際、足柄の坂本から甲府の酒折宮へ向かう途中、最初の鎮座地となった大塚丘に立ち寄られ、そして富士の神霊を拝された時「北 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 東口本宮冨士浅間神社 東口本宮冨士浅間神社 神社概要 【御祭神】 木花咲耶姫命 【社殿】 権現造 【鎮座地】 静岡県駿東郡小山町須走126 【アクセス】 JR 御殿場駅からバス東名高速東富士五湖道路 【創建】 大同2年(807) 【社格】 【 […]