2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 setagayajin 神社 櫻田神社 櫻田神社 新選組 沖田総司ゆかりの神社 御由緒 治承4(1180)年、鎌倉で挙兵をした年、源頼朝が令を下し、「霞山桜田明神」として霞ヶ関桜田門外に建立されました。そして文治5(1189)年、頼朝公から30貫の田畑がを神田 […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 setagayajin お寺 香林院 香林院 ダンディなご住職が高橋由一のお墓をお守りするお寺です 御由緒 まず、このお寺を取り上げている理由から申し上げると、このお寺には高橋由一と言う洋画家が眠っているからです。高橋由一は幕末に狩野派の絵師として修行をし […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 setagayajin 神社 祥雲寺 祥雲寺 由緒 現在の溜池付近の赤坂ツインタワー付近が福岡藩中屋敷だったころ、戦国武将の黒田長政の子で筑前福岡藩2代藩主で黒田騒動でも名を知られる黒田忠之が江戸の黒田家菩提寺として建立されたのが祥雲寺です。 開山当初は長 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 setagayajin 神社 神道大教院 神道大教院 御由緒 余り馴染みのない言葉かも知れませんが「教派神道」の一つで、教部省が明治5(1872)年に神仏合併を行う教導職の道場として設置した半官半民の中央機関、大教院が元になった教派の神社です。 大教院が廃止に […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 setagayajin 神社 廣尾稲荷神社 廣尾稲荷神社 ハギナメ稲荷 御由緒 慶長年間、徳川二代将軍 秀忠公が鷹狩の際、ここに稲荷を勧請したのが始まりと言われる神社です。 幾つかの別名があったそうで、廣尾稲荷神社、広尾稲荷神社の他、別当寺だった千蔵寺に因んで千 […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 setagayajin 神社 コッホ・北里神社 コッホ・北里神社 医学の進歩に貢献した恩師と高弟 御由緒 学祖である北里柴三郎。ペスト菌の発見や破傷風の治療法確立などの業績から「日本の細菌学の父」とも言われる医学者です。その北里柴三郎が当初3年の予定で、そして延長願 […]