2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 setagayajin 神社 道饗神社 道饗神社 御由緒 環状七号線に面して鎮座する道饗神社(みちあえじんじゃ)。近隣の白山神社に合祀されたものと同一?かもしれませんが、詳細不詳です。 お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 神社概要 […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 setagayajin 神社 嶺 白山神社 嶺 白山神社 御由緒 寛文年間(1661年〜1672年)の創建と伝えられる嶺の白山神社。そもそもは女体権現社と称していたようですが、明治元年に白山神社へと改称しています。明治15(1882)年、道祖神社を合祀しています […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 setagayajin 神社 嶺 稲荷神社 嶺 稲荷神社 御由緒 創建等の詳細は不明ですが、新編武蔵風土記稿に記載があるところから江戸時代の文化文政期には既にあったものと思われます。 鎮座地は嶺稲荷児童遊園の中にあり、近隣の方から親しまれている神社という雰囲気で […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 setagayajin 神社 嶺 天祖神社 嶺 天祖神社 御由緒 旧嶺村の村民数人での伊勢参拝で授与された御神霊をお祀りし創建したことに始まる天祖神社です。 昭和47(1972)年、環状八号線の建設に伴って境内地が半分以下になってしまいましたが、昭和の初期には東 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 setagayajin 神社 大田区 御嶽神社 大田区 御嶽神社 みねのおんたけさん 御由緒 天文四年(1535年)頃から御嶽神社として創祀されたと伝えられています。文政年間(1818~30)には、木曽御嶽山の修験者一山(いっさん)行者によって、この神社が木曽御嶽大神 […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 setagayajin 神社 西守稲荷神社 西守稲荷神社 御由緒 創建不詳。大正14(1925)年に現在の境内地に遷座されたと言います。その後、昭和4(1926)年に京都の伏見稲荷大社から勧請を行いました。 現在は田園調布一丁目が鎮座地の地名ですが、旧来、この地 […]
2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 道々橋 八幡神社 道々橋 八幡神社 神社概要 【御祭神】 誉田別命、宇迦之御魂命、大歳御祖神 【社殿】 【鎮座地】 東京都大田区久が原1-7-9 【アクセス】 東急池上線 久が原駅から徒歩15分御嶽山駅から徒歩15分 東急蒲 […]