2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 氷川女體神社 氷川女體神社 御由緒 氷川女體神社は崇神天皇の時代に出雲大社から勧請、創建されたと伝えられる大変古い神社です。 かつて満々と水を湛えた見沼付近に鎮座し、大宮の氷川神社、そして中山神社とが一直線上に配置されています。この […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 埼玉縣護国神社 埼玉縣護国神社 御由緒 鳥羽・伏見の戦い以後の国事に殉じた埼玉県関係の戦没者51180柱が祀られる埼玉縣護國神社。 満州事変で英霊が増加したことを機に招魂社創設が求められ、昭和9(1934)年4月9日、当時の近衛師団長 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 鐵砲洲稲荷神社 鐵砲洲稲荷神社 中央区唯一の「富士塚」あります! 御由緒 平安時代に創建されたという非常に長い歴史を持つ鐵砲洲稲荷神社。 当時、凶作に苦しんだ荏原郡桜田郷の住民が産土神を生成(いなり)太神として祀ったことに始ったと言わ […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 歌舞伎稲荷神社 歌舞伎稲荷神社 御由緒 創建年等は不詳ですが、最初の歌舞伎座の開場が明治22(1889)年11月21日ですから、それ以後と思われます。 現在は、5代目にあたる歌舞伎座の敷地に鎮座していますが、それ以前は劇場内にあり、観 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 山宮神社 山宮神社 甲斐国 一宮浅間神社の創祀社 御由緒 同じ笛吹市内にある甲斐国 一宮浅間神社の創祀の地と言われる山宮神社。時には、この神社を本社「山宮」、浅間神社を「里宮」と呼ぶこともあります。 少々、たどり着くには骨の折れ […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 鎮目 山梨岡神社 鎮目 山梨岡神社 御由緒 御室山を神体とする古い信仰が起源とも言われますが、社伝では崇神天皇の御代(紀元前97年〜紀元前30年)、全国で疫病が流行したことに対し勅命が下り、日光山高千穂の峰に3柱の祭神を祀り、近郷の鎮守 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 甲斐国一宮 浅間神社 甲斐国一宮 浅間神社 御由緒 社伝によれば垂仁天皇8(紀元前22)年の正月、神山の麓、つまり現在の摂社 山宮神社に創建されたところから、神社の歴史が始まります。貞観7(865)年に現在地に遷座したとい割れています。この […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 差出磯大嶽山神社 差出磯大嶽山神社 鳥居越しの富士山…は運次第! 御由緒 神社には読み方の難しいところが多いのですが、こちらも難しいですね。「さしでのいそだいたけさんじんじゃ」と読みます。海無し県で知られる山梨県にあって、何故「差出磯」な […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin お寺 東善寺 東善寺 寺院概要 【山号/院号】 薬王山/明王院 【宗派、御本尊】真言宗豊山派/不動明王 【所在地】 東京都江戸川区松江1-4-4 【アクセス】 東急世田谷線 世田谷 【開山】 不詳(〜1574) 【ご朱印】 ※ 特記 […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 宇喜多稲荷神社 宇喜多稲荷神社 神社概要 【御祭神】豊受姫神 【社殿】 【鎮座地】 江戸川区東葛西2-35-20 【アクセス】 東京メトロ東西線 葛西駅から徒歩16分 東京メトロ東西線 浦安駅から徒歩17分 【 […]