2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 setagayajin 神社 弦巻神社 弦巻神社 神主さんは人間パワースポット 御由緒 現在は一つの神社ですが、元々、この近隣にあった稲荷神社(祠)2社、天神社、八幡社を明治41年に合祀の議論が湧き上がり、結論として、この4社の中央に当たる稲荷神社に合祀した […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 setagayajin 神社 久富稲荷神社 サザエさんの氏神様 久富稲荷神社 御由緒 創建について正確な資料は現存していませんが、江戸中期の「新編武蔵国風土記稿」に記載があり、またかつて参道に有った巨木の年輪から四百年以上の歴史があると考えられる神社です。 今で […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 setagayajin 神社 古式神道 桜神宮 古式神道 桜神宮 御由緒 明治15(1882)年5月15日、古代の日本で祭祀をつかさどった貴族、大中臣家65代後裔で伊勢神宮の(筆頭)禰宜だった芳村正秉は「神社の神官は人を教え導いてはならない」という政府方針に危機感を […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 setagayajin 神社 用賀神社 新たなパワースポット「一福の松」 御由緒 創建の経緯は不詳ですが、もとは神明社として建立されたと言います。その後、八幡神社、更に天神社、第六天社が合祀されているようです。 境内は、用賀駅に繋がる交通量の多い交差点からさ […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 setagayajin お寺 慈眼寺 慈眼寺 御由緒 瀬田の坂の上にある慈眼寺の開山は高僧の権大僧都法印 定音、開基は郷士 長崎四郎左衛門と栄音とされ、徳治元年(1306)の建立といわれています。そして栄音が自らが二世となって真言宗の寺院として建立されまし […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 setagayajin 神社 瀬田 玉川神社 瀬田 玉川神社 御由緒 明治18年に社号は「御嶽神社」として登記が行われています。そこで戦国時代の永禄年間(1558-70)に、この村の下屋敷に勧請し、その後、寛永3年(1626)、瀧ヶ谷に長崎四郎右衛門嘉国が寄付を […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 setagayajin お寺 身延山 関東別院 玉川寺 身延山 関東別院 玉川寺 御由緒 寛文6(1666)年、観理院日遶上人が日暮里に開創された下総中山大本山 法華経寺門流の妙隆寺が始まりです。 その後、昭和初期、日蓮宗総本山 久遠寺法主の杉田日布上人の代に宗祖 日蓮聖人 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin お寺 玉眞院(玉川大師) 玉眞院(玉川大師) 夏でもひんやり。地下霊場のあるお寺 御由緒 ライズができたりと以前にも増してショッピングタウン化が著しい二子玉川。その駅からそれほど遠くないところに玉川大師こと玉眞院さんはあります。その創建は大正時代 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin お寺 妙法寺(世田谷おおくら大仏) 妙法寺(世田谷おおくら大仏) 御由緒 江戸時代の寛永年間、宇奈根の常光寺に大蔵の人たちが発願し、寺院を建立したのが妙法寺の創建だと言われています。 現在の本堂は1938年頃に建てられ、山門は碑文谷にある法華寺が建てた門 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin お寺 慶元寺 慶元寺 御由緒 文治2(1186)年と言いますから、鎌倉幕府成立以前に源頼朝の御家人として戦でも活躍した江戸太郎重長が現在の皇居付近に創建したのが慶元寺の始まりです。 この当時は岩戸山 大沢院 東福寺という天台宗のお寺 […]