2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 setagayajin 神社 瀧野川八幡神社 瀧野川八幡神社 鬼滅の刃「胡蝶さん」の産土神 御由緒 創建は、鎌倉時代前期の建仁2(1202)年とも、あるいは「江戸誌」によれば文治5(1189)年に源頼朝が勧請したとも言われています。なお、本書では、前者を採用していま […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 setagayajin 神社 武蔵神社 武蔵神社 御由緒 残念ながら社号碑裏に刻まれた創建年以外の資料がなく、ほぼ想像の由緒です。 鎮座地から想像できる通り、かつて日本製鋼所東京製作所があった府中市日鋼町。操業開始時から戦後暫くまでは「東京製作所」ではなく「 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 setagayajin 神社 阿波洲神社 阿波洲神社 御由緒 江戸時代の享保21(1736)年、近隣の上保谷新田が開発され、その守護のため、宝暦2(1752)年に創建されたという神社です。 御祭神に高望王が祀られている経緯は不明ですが、この高望王は平高望としても […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 setagayajin お寺 高楽寺 高楽寺 御由緒 戦国時代天文2(1533)年に創建されたと伝えられる真言宗智山派の寺院です。 近隣の寺院に比べ突出して大きな境内ではありませんが、2つの名物が有名です。一つは「桜姫」。樹齢700年を越えるという紅枝垂れ […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 上連雀神明神社 上連雀神明神社 御由緒 この神社は札野と呼ばれていた、この場所に寛文12(1672)年に建立されました。札野と呼ばれていたのは、この場所が将軍家の茅場(茅葺屋根のための茅を育成、刈り取るための場所)だったために、近住の […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 setagayajin 神社 調布 青渭神社 調布 青渭神社 水に縁りの青渭の神社 御由緒 東京に三つある「青渭神社」。この社号は延喜式神名帳に書かれた「武蔵國多磨郡 青渭神社」つまり式内社として記録されているもので、現在は、この三つの内、どれが書かれたものを指す […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 糟嶺神社 糟嶺神社 御由緒 高さ二間一尺、根回り七十間余りと言われるの墳陵の上に鎮座する糟嶺(かすみね)神社は、元々、この墳丘の下に置かれていたようです。宝暦八年になって、現在地へと遷座したと伝わっています。 現在は國領神社の管 […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 setagayajin 神社 稲毛神社 稲毛神社 御由緒 創建は不詳ですが、古くは武褒槌神宮と称し、平安時代末期になって土地を領有していたた河崎冠者基家(秩父平氏)によって山王権現が勧請されてから「河崎山王社」「堀之内山王権現」「五社山王」「三社宮」と呼ばれ […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 setagayajin 神社 夫婦木神社 夫婦木神社 御神木はクロモジの木 神社概要 【御祭神】 伊邪那岐大神、伊邪那美大神 【社殿】 【鎮座地】 東京都新宿区大久保2-27-18 【アクセス】 JR山手線 新大久保駅から徒歩7分 【創建】 不詳(江戸 […]
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 飛木稲荷神社 飛木稲荷神社 創建は不詳ですが、社名の由来は境内の神木である銀杏に由来しています。この銀杏、ある時、暴風雨で飛んできた枝が地に突き刺さり、それが根付いてそびえ立ったところから、これを瑞兆として稲荷神社を祀ったと言われてい […]