2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 祖師谷 神明社 祖師谷 神明社 御由緒 南北朝時代のこと。南朝方の新田義興、義宗らが、北朝の足利尊氏を討伐を目指し、各地で戦いを繰り返していました。そして、北朝を追走するうち、この祖師谷に小いさな祠を見つけたそうです。その祠の祭神が天照 […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin 神社 石井戸稲荷神社 石井戸稲荷神社 御由緒 昼夜で向く方向が変わる「おおくら大佛」で有名な妙法寺。その山門脇にひっそりと佇んでいる神社が石井戸稲荷神社です。 創建等の詳細は不明ですが、現在の大蔵住宅の敷地内にあったようですが、恐らく造成に […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 setagayajin 神社 喜多見 諏訪神社 喜多見 諏訪神社 御由緒 詳細は不詳です。と言うか、Google Mapに表示されたままではあっても、たまたま見つけられた鳥居と祠と言った方が良いかもしれません。 ただ、この近辺では二子玉川、そして溝の口にと多摩川沿い […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 上祖師谷神明社 上祖師谷神明社 御由緒 ご祭神は天照皇大神、相殿に倉稲魂命をまつる上祖師谷の天祖神社です。創建など詳細な御由緒は不詳ですが伝として元禄(1688-1703)年間に建立されたと言われます。その後は、給田川流域を中心に水田 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin お寺 妙法寺(世田谷おおくら大仏) 妙法寺(世田谷おおくら大仏) 御由緒 江戸時代の寛永年間、宇奈根の常光寺に大蔵の人たちが発願し、寺院を建立したのが妙法寺の創建だと言われています。 現在の本堂は1938年頃に建てられ、山門は碑文谷にある法華寺が建てた門 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin 神社 喜多見 須賀神社 喜多見 須賀神社 御由緒 「天王様」とも呼ばれる喜多見の須賀神社。境内地は昔、天神森と呼ばれたところで、小高い塚の上に鎮座し天王様として信仰されたそうです。 江戸時代の承応年間(1652年〜1655年)、喜多見久太夫重 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin お寺 慶元寺 慶元寺 御由緒 文治2(1186)年と言いますから、鎌倉幕府成立以前に源頼朝の御家人として戦でも活躍した江戸太郎重長が現在の皇居付近に創建したのが慶元寺の始まりです。 この当時は岩戸山 大沢院 東福寺という天台宗のお寺 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin 神社 喜多見 稲荷神社 喜多見 稲荷神社 御由緒 詳細は不詳です。講あるいは、土地の所有者の個人のお稲荷様なのでしょうか。それでも、オープンな場所に鎮座しているので迷わずお参りさせて頂きました。 私見ですが 喜多見周辺を行脚しようとGoog […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin 神社 喜多見 氷川神社 喜多見 氷川神社 御由緒 天平12(740)年創建と言われる大変古い神社です。しかし、室町時代 延文年間の洪水などで社殿や貴重な史料が失われ詳細は不詳です。 永禄13(1570)年、ここに移り住んだ江戸氏の当主 江戸刑 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin 神社 大蔵 氷川神社 大蔵 氷川神社 御由緒 世田谷区大蔵の鎮守、大蔵の氷川神社。創建は古く暦仁元年(1238年)に当時の 領主江戸氏が埼玉の大宮氷川神社から勧請して建立したと言われます。 御神体は束幣姿で金身黒色、玉眼が施された80cm程 […]