2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 setagayajin 神社 新富稲荷神社 新富稲荷神社 御由緒 境内に七代目坂東三津五郎が奉納した手水舎がある新富稲荷神社。明治維新後、この付近は「新島原遊郭」と言われた花街になり、そこにあった中万字楼というお店の前にあり「中万字稲荷」と呼ばれ愛されていたよう […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 setagayajin 神社 安平神社 安平神社 御由緒 銀座タワーの足元にある安平神社。創建の詳細は不明ですが、元は江戸時代に、新庄美濃守の屋敷の屋敷神として祀られた神社だそうです。ただ新庄美濃守に当たる大名が見つけられていない私です。 そして明治時代にな […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 setagayajin 神社 新富復興稲荷神社 新富復興稲荷神社 御由緒 新富「復興」稲荷神社。復興とは?珍なる社号ですが、逆に、神社創建の理由になったと思われる新富町、そして東京などを襲った関東大震災の被災状況の大きさを感じさせます。近隣にある足袋屋さんの大野屋總 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 setagayajin 神社 鐵砲洲稲荷神社 鐵砲洲稲荷神社 中央区唯一の「富士塚」あります! 御由緒 平安時代に創建されたという非常に長い歴史を持つ鐵砲洲稲荷神社。 当時、凶作に苦しんだ荏原郡桜田郷の住民が産土神を生成(いなり)太神として祀ったことに始ったと言わ […]