2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 setagayajin 神社 道饗神社 道饗神社 御由緒 環状七号線に面して鎮座する道饗神社(みちあえじんじゃ)。近隣の白山神社に合祀されたものと同一?かもしれませんが、詳細不詳です。 お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 神社概要 […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 setagayajin 神社 大塚稲荷神社 大塚稲荷神社 古墳中腹に建つ神社 御由緒 何気なく訪れても「あれ、古墳だよね」とわかる大塚稲荷神社。 この旧荏原郡沼部附近には多くの古墳がある。この付近、というより多摩川沿いには古墳が多く、これは鵜木大塚古墳と呼ばれる […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 setagayajin 神社 出穂山稲荷神社 出穂山稲荷神社 御由緒 出穂山と書いて「でぼやま」。もともと、鎮座地に隣接する石川台付近が東京府荏原郡馬込村字出穂山という古地名で、これに因んだ社号と思われます。 現在、東工大のキャンパス内にありますが、東工大が建立し […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 setagayajin 神社 洗足池弁財天 厳島神社 洗足池弁財天 厳島神社 御由緒 洗足池弁財天、あるいは厳島神社と呼ばれる神社。創建年代は不詳ですが、洗足池の鎮守として池の北側にあった小島に鎮座していたそうです。しかし、ある時期、池の中に没して姿を消してしまいました。 […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 setagayajin 神社 嶺 白山神社 嶺 白山神社 御由緒 寛文年間(1661年〜1672年)の創建と伝えられる嶺の白山神社。そもそもは女体権現社と称していたようですが、明治元年に白山神社へと改称しています。明治15(1882)年、道祖神社を合祀しています […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 setagayajin 神社 嶺 稲荷神社 嶺 稲荷神社 御由緒 創建等の詳細は不明ですが、新編武蔵風土記稿に記載があるところから江戸時代の文化文政期には既にあったものと思われます。 鎮座地は嶺稲荷児童遊園の中にあり、近隣の方から親しまれている神社という雰囲気で […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 setagayajin 神社 嶺 天祖神社 嶺 天祖神社 御由緒 旧嶺村の村民数人での伊勢参拝で授与された御神霊をお祀りし創建したことに始まる天祖神社です。 昭和47(1972)年、環状八号線の建設に伴って境内地が半分以下になってしまいましたが、昭和の初期には東 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 setagayajin 神社 大田区 御嶽神社 大田区 御嶽神社 みねのおんたけさん 御由緒 天文四年(1535年)頃から御嶽神社として創祀されたと伝えられています。文政年間(1818~30)には、木曽御嶽山の修験者一山(いっさん)行者によって、この神社が木曽御嶽大神 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 setagayajin お寺 池上大坊 本行寺 池上大坊 本行寺 御由緒 日蓮宗 宗祖の日蓮聖人がご入滅の地としてご霊場となっています。 日蓮聖人は、建治3(1277)年に胃腸系の病を患ったと言われ、その病状が進む中、弘安5(1282)年9月8日に秋から冬になり寒さ […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 setagayajin お寺 微妙庵 微妙庵 御由緒 微妙庵。「びみょ〜」ではなく「みみょう」とお呼びする池上本門寺の境外にある毘沙門堂です。 毘沙門堂ですから、こちらには毘沙門天がお祀りされていますが、この別名が「海中出現の毘沙門様」です。といのも、その […]