2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 setagayajin 神社 江東区 勢至院 江東区 勢至院 由緒 勢至菩薩をご本尊とする勢至院。 この勢至菩薩は、安土桃山から江戸初期に活躍した浄土宗の高僧 霊巌上人の作と言われていて、頭体と両腕の臂までを一木から彫り出した一木造りで両臂より先・両脚部は別付、顔 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin お寺 行慶寺 行慶寺 御由緒 お気に入り度 ★★雰囲気 ★★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ 寺院概要 【山号/院号】 八幡山/成就院 【宗派、御本尊】浄土宗/阿弥陀如来像 【所在地】 東京都品川区戸越2-6-31 【アクセス】 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 setagayajin お寺 清林寺 清林寺 御由緒 観誉祐祟上人により永正年間(1504~1521) に神田四軒町付近が寺の歴史の始まりと言われます。後にこのときの堂宇は焼失してしまいますが、天暦和尚により慶長年間(1596-1615)になって神田柳原へ […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 setagayajin お寺 森厳寺 森厳寺 御由緒 開基は、徳川家康の側室の子、結城秀康。側室の子とは言え、家康との最初の対面は3歳になってから、それも冷遇ぶりが目に余ったのか、兄である松平信康による取り計らいにより実現したと言われています。 その後は、 […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 setagayajin お寺 本所回向院 回向院 御由緒 開山の年、江戸に「振袖火事」とも呼ばれる「明暦の大火」がありました。この火事によって市街の6割以上が焼け野原に、そして10万人以上の犠牲者が出たと言います。 また大規模な火災により、犠牲者の多くは身元不 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 setagayajin お寺 甲斐善光寺 甲斐善光寺 御由緒 「善光寺」と言えば、長野の善光寺が余りにも有名なため、こちらは「甲斐善光寺」と呼ばれる事が多く、こちらのサイトでも踏襲しています。 上杉景虎は第三次川中島の戦いを終えると信濃善光寺の大御堂から本尊の善 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 setagayajin お寺 蟠龍寺 蟠龍寺 御由緒 お寺の多い目黒区にあって、一段と落ち着いた雰囲気のある蟠龍寺。お寺は慶安年間(1648年-1652年)行人坂下に称明院という小庵として創建されました。 宝永7(1710)年、増上寺の学頭を務めた霊雲上人 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 setagayajin お寺 祐天寺 祐天寺 日本のゴーストバスター伝説 御由緒 「祐天寺」と言うと、駅名や地名を連想する方が多いかもしれませんが、目黒不動(瀧泉寺)と並ぶほど、大きな浄土宗の名刹です。 お寺の歴史は祐天上人と言うお坊さんが亡くなったところ […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 setagayajin お寺 浄真寺(九品仏) 浄真寺(九品仏) 御由緒 奥沢城。世田谷の民話や伝説に度々登場するお城です。その跡地に建つのがこの浄真寺。多分「九品仏」の方が親しまれた名前かもしれませんね。 さて、お城が神社や仏閣に転じた例は多くありますが、こちらは […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 setagayajin お寺 大吉寺 大吉寺 御由緒 武蔵吉良氏の祈願所だったことから、室町時代には既にあったと思われますが、具体的な創建年代は不詳です。 江戸時代の中期、祐天寺や累伝説で有名な祐天上人や弟子の祐海によって中興され浄土宗になりましたが、元来 […]