2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin お寺 慶元寺 慶元寺 御由緒 文治2(1186)年と言いますから、鎌倉幕府成立以前に源頼朝の御家人として戦でも活躍した江戸太郎重長が現在の皇居付近に創建したのが慶元寺の始まりです。 この当時は岩戸山 大沢院 東福寺という天台宗のお寺 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 setagayajin お寺 傳乗寺 傳乗寺 御由緒 尾山台の宇佐神社の直ぐ近くにある傳乗寺、小ぶりながらも立派な五重塔に惹かれて参拝しています。 川崎市中原区小田中に現存する泉澤寺の末寺として、住誉良公和尚により開山と伝えられていますが、創建年等の詳細は […]