2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 setagayajin お寺 愛染院 観音寺 愛染院 観音寺 愛染明王をご本尊とする名刹 御由緒 「愛染院」、正しくは練月山 愛染院 観音寺と言う、真言宗豊山派のお寺です。札所としては豊島八十八ヶ所の第26番札所です。このお寺の特色は、まずは御本尊ですね。最近、あち […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 setagayajin お寺 顕性寺 顕性寺 御由緒 御府内八十八ヶ所霊場の四十四番札所の顕性寺は慶長16(1611)年に、法印(弘法大師に代わって重要な法会や儀式の導師を務める役職)の賢秀が開山となって牛込御門外に建立されました。しかしその後、外濠堀削のた […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 setagayajin お寺 東福院 東福院 豆腐地蔵が見守るお寺 御由緒 開山は慶長16(1611)年で外護者の大沢孫右衛門尉が開基となったと言われています。近隣の真言宗のお寺にも見られますが、元は麹町にあったものが(寛永11(1634)年に現在地へと移転 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 setagayajin お寺 愛染院 愛染院 御由緒 後述するように開山には弘法大師によるものとの説と正斎によるものとがあります。弘法大師開山説の場合、正斎は中興と位置づけられます。 ここでは弘法大師開山説をベースに書いていきます。弘法大師が関東巡錫を行った […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 setagayajin お寺 新勝寺 新勝寺 密教のワンダーランド 御由緒 新勝寺の歴史は古いのですが、まず触れておくべきは、その御本尊である大本堂の不動明王でしょう。このお不動様は大聖不動明王とも呼ばれ、作者は弘法大師空海と言われています。この空海が一刀三 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 setagayajin お寺 上野 成就院 上野 成就院 御由緒 開山は慶長16(1611)年、鏡傳法印によるもので、元は神田にあったようですが、慶安元年(1648年)に現在の場所へと移転しています。 下谷神社にも近く、何気なく通り過ぎている方もいらっしゃるかも知 […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 setagayajin お寺 仏乗院(佛乗院)=相生山 千元院 仏乗院(佛乗院)=相生山 千元院 御府内八十八ヶ所で唯一の神奈川県のお寺 御由緒 秦野駅から約20分、バスに揺られた終点「蓑毛」で降車。ヤビツ峠に繋がる県道70号から「東京少年キャンプ連合発祥の地」と書かれたボーイスカウ […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 setagayajin お寺 高野山 東京別院 高野山 東京別院 高野山に行きたくさせるお寺 御由緒 開放感に溢れた境内の高野山 東京別院。その名の通り、高野山真言宗の東京における拠点と言って良いでしょう。私にとって意外だったのは、その創建期です。てっきり明治以降なの […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 setagayajin お寺 一心寺 一心寺 鉦でお見送りしてくれるお寺 御由緒 開基は安政の大獄でも有名な大老 井伊直弼、安政2(1855)年の開山です。当初は寺院ではなく、管理も僧侶ではなく修験者が行っていたというユニークな由緒があります。なお現在の号と […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 setagayajin お寺 成田山 横浜別院 延命院(野毛山不動尊) 成田山 横浜別院 延命院(野毛山不動尊) 御由緒 横浜の成田山、成田山 横浜別院 延命院は関東三十六不動尊の霊場「野毛山不動尊」としても知られています。 このお寺が出来たのは、江戸の鎖国の時代が終わると共に始まっています […]