2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 setagayajin お寺 南蔵院(志村不動) 南蔵院(志村不動) 御由緒 創建は、寺伝によれば 中世の昔、新井三郎盛久は他の仲間達と戦乱を避けて、ここ武蔵国豊島郡の志村庄に移り住み、荒れ地を開墾して蓮沼村を開いた。 南蔵院開山 とされ、詳細は不明ですが戦国時代に創 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 setagayajin お寺 三宝寺(三寶寺、石神井不動) 三宝寺(三寶寺、石神井不動) 石神井公園近くの名刹 御由緒 室町時代の初期、三代将軍 義満の時代、応永元年(1394年)に開山した練馬区の古刹、三寶寺(三宝寺)。初の参拝が2022年、冬。これで東京の関東三十六不動尊霊 […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 setagayajin お寺 延命寺 延命寺 御由緒 八幡山 延命寺。隣接する関前八幡神社の創建、寛文12(1672)年と合わせて建立されたと言われる真言宗智山派のお寺です。 お寺は五日市街道から境内に入ると、とても広々として空が広く感じられます。本堂もお […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 setagayajin 神社 練馬 井口稲荷神社 練馬 井口稲荷神社 御由緒 その井口氏は三浦半島を中心に室町、戦国時代に治めていた三浦氏の係属で、後に名主として練馬区関町付近を治めていました。 その井口氏が永禄13年(1570)伊豆国伊東の領主として、三浦氏の始祖三 […]