2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 setagayajin ユニークご利益 ユニークご利益 天気 気象神社(高円寺氷川神社):高円寺駅南口からすぐにある高円寺氷川神社。その境内社である気象神社は日本唯一(ということは世界で唯一)の気象神社です。1944年に陸軍が気象観測員の心の拠り所として陸軍気 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 setagayajin お寺 西麻布 勢至院 西麻布 勢至院 御由緒 不明です。民家のような佇まいで門扉が閉まっていたので怖気づいて境内地に入りませんでした(門扉は施錠されていなかったので…OKだったのだろうか)。 その後、江戸時代の古地図(古地図 with Map […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 setagayajin 神社 練馬白山神社 練馬白山神社 御由緒 伝として平安時代と言われる練馬白山神社。残念ながら、明治初年の火災で由緒書などの記録等を焼失した詳細は不明ですが古い神社なのは間違いありません。 神社の境内に入ると最初に目に入るのは大きな御神木で […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 setagayajin 神社 上神明天祖神社(蛇窪神社) 上神明天祖神社 蛇窪神社 神社概要 【御祭神】 天照大御神、天児屋根命、応神天皇 【社殿】 【鎮座地】 東京都品川区二葉4-4-12 【アクセス】 【創建】 元亨3年(1323) 【社格】旧村社 【境内社】 伏見稲荷社、 […]
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin 神社 麻布 十番稲荷神社 麻布 十番稲荷神社 港七福神 宝船の社 神社概要 【御祭神】 倉稲魂命、日本武尊、宗像三女神(市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命) 【社殿】 【鎮座地】 東京都港区麻布十番1-4-6 【アクセス】都営地下鉄 麻布十番駅から徒 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 冨士山小御嶽神社 里宮 冨士山小御嶽神社 里宮 御由緒 小御嶽は今の富士山ができる以前にあった山で、この小御嶽と古富士の上に噴火を繰り返して出来上がったのが今の富士山です。山岳信仰の聖地とされていて、その山頂は現在の富士山五合目にあたります。 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 setagayajin 神社 新屋山神社 奥宮 新屋山神社 奥宮 日本一の金運神社。お参り自体が運試し? 御由緒 「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行くと良い」と船井総研の船井幸雄氏が発言してから「日本一の金運神社」と言われる新屋山神社奥宮です。 境内には […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 新屋山神社 新屋山神社 御由緒 時々「『あらやさんじんじゃ』って知ってる?」と聞かれますが「あらややまじんじゃ」と読むのがこちらの神社です。 室町時代後期、天文3(1534)年10月17日の創建と伝えられ、古くから山の守護神、産業 […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 setagayajin お寺 豊川稲荷東京別院 豊川稲荷東京別院 【寺号】 妙厳寺 【宗派、御本尊】曹洞宗/豊川荼枳尼天 【所在地】 東京都港区元赤坂1-4-7 【アクセス】 東京メトロ 赤坂見附駅から徒歩5分 永田町駅から徒歩5分 【開山】 文政11年(1828) […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 小網神社 小網神社 強運厄除の龍・東京銭洗い弁天 御由緒 小網神社の境内地には、わずか15歳で村上天皇の法華八講の一人に選ばれた恵心僧都源信(942年〜1017年)が編んだ萬福庵という草庵があり、観世音と弁財天が祀られていました […]