目次

大原稲荷神社

はぐさ稲荷

サイト管理者からのお願い
 このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。

 また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。

御由緒

 元禄15(1702)年の検地水帳で今の境内地に稲荷社が記されていて、天明2(1782)年5月、京都伏見稲荷本宮に請願し本宮正官御殿預 羽倉摂津守 荷田宿禰信邦氏により安鎮之證を拝受ししています。それ以後、大原の鎮守として現在に続いています。
 勧請の謂れから「羽倉稲荷」と称していた事があるようですが、これが訛って「はぐさ稲荷」とも呼ばれるようになりました。明治に入ってからは大原町の他、代田町の一部の鎮守にもなって、昭和16年に氏子55戸と記録されています。
 また境内社には大原 大鳥神社があり、酉の市では賑わいをみせるそうです。

私見ですが

 境内に入るには、墓地を横目に見ながら参道を歩きます。初めての参拝日は冬の曇り空…。なんとも侘しい感じがして、お参りを早々にして辞去した記憶があります。でも、二度目のお参りの時にはお祭りの後だったのか、手作りの看板などが境内に残されていて、社務所に御朱印をお願いすると、なんとなくホッとする空間。
 世田谷でも大原、代田橋の近辺はそれなりに都市化、市街化されている中で、田舎の家にでも遊びに来たような気がしてしまいました(失礼な表現だったらごめんなさい)。
 ちょっと不思議な感覚になれる聖域です。

お気に入り度
 ★★
雰囲気
 ★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★★★★

神社概要

【御祭神】倉稲魂命

【社殿】

【鎮座地】東京都世田谷区大原2-29-21

【アクセス】京王線 代田橋駅から徒歩1分

【創建】不詳(元禄15年・1702年以前)

【社格】旧村社

【境内社】

【例祭】 9月第2日曜

【氏子】大原

【ご朱印】あり

※ 特記なし

【ご朱印帳】なし

【HP】 東京都神社庁

【SNS】なし

地図

神社お得意のご利益

ひと足伸ばして

ギャラリー