2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 setagayajin 白蛇 しろへび 概要 普段は嫌われ者の蛇ですが、蛇神など神格を与えられ水の守り神になっている神社も少なくありません。特に白蛇となると弁財天の眷属であり、また宇賀神として人の頭を持った白蛇として祀られているところもあります。 縁起、ご利 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 setagayajin 鯱 しゃちほこ 概要 「尾張名古屋は城でもつ」と言われる名古屋城の名物と言えば金のシャチホコ、鯱です。戦国期以降のお城では天守閣など主要な櫓の上にシャチホコが飾られていたようで、千代田城、現在の皇居にも火災で焼け落ちた天守閣のシャチホ […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 setagayajin 獅子 しし 概要 「三人よれば文殊の知恵」というように知恵を司る文殊菩薩。その菩薩が乗るのが獅子です。 縁起、ご利益 子供に試練を与えるという言い伝えから子育てや教育、子孫繁栄に良いとされているようです。 姿 一般には狛犬に似 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 setagayajin 鹿 しか 概要 最近ではジビエとしても馴染まれている鹿。良く知られているように春日大社の眷属として大切にされています。 その一方で、東京では見かける事の少ない鹿(もちろん、野生とかという意味ではなく神社の眷属として)を取り上げま […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 setagayajin 猿 申 さる 概要 ニホンザル。最近では害獣扱いもされますが、今も動物園のサル山は人気スポットですよね。 そんな猿は干支にも数えられ、親しみやすい眷属、神使です。 日吉大社では「まさる=魔去る」として縁起の良さをアピールしていますし […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 setagayajin 鷺(白鳥) さぎ(はくちょう) 概要 白鳥神社、白鷺神社。ほぼご祭神は日本武尊命です。その理由は、日本武尊命が東征からの帰途、薨去された際、白鳥となって飛び去ったと記紀双方に記されています。ただ、白く大きな鳥となると白鳥を指すのか、白鷺を指すのかは明 […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 setagayajin 鯉 こい 概要 鯉の滝登りや金太郎と絡む鯉、鯉のぼりなど、おめでたい時に使われる魚類の代表格の鯉。でも、どうおめでたいのか?少し掘り下げてみましょう。 まず、中国大陸での伝承からですが、「登竜門」と言う言葉がありますね。これ、鯉 […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 setagayajin 麒麟 きりん 概要 世の中が泰平になると顕れる吉兆とされ、また獣類の長とされる麒麟。鳥類の長が鳳凰とされているため、一対で扱われることも多い聖獣です。 神社の装飾などにその姿が見られますし、ビールのラベルでもお馴染みですが、いかめし […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 setagayajin 狐 きつね 概要 「きつね=お稲荷さん」というくらい、もしかしたら狐が神使ではなく、お稲荷さん(宇迦之御魂神)と勘違いしている人がいるくらい、馴染み深い存在です。宇迦之御魂神の「宇迦」とは食(うけ)という意味で、食料、五穀豊穣の神 […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 setagayajin 烏 からす 概要 不吉な鳥として見られがちで、住宅街でもゴミ収集の合間を狙っている烏ですが、三本足の烏がエンブレムになっているようにサッカー日本代表のシンボルにもなっている鳥です。 三本足の烏は「八咫烏」と言われ、神武天皇が東征 […]