2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 setagayajin 仏様 多聞天 (毘沙門天) たもんてん 多聞天 (毘沙門天) たもんてん 梵名 ヴァイシュラヴァナ 真言 ・オン ベイシラマンダヤ ソワカ 概要 多聞天と言えば、四天王の一尊として有名ですが、もしかしたら別名の毘沙門天の方が有名かもしれません。実際、造像や安 […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 setagayajin 仏様 広目天 こうもくてん 広目天 こうもくてん 梵名 ヴィルーパークシャ 真言 ・オン ビロバクシャ ノウギャ ヂハタエイ ソワカ 概要 四天王の一尊である広目天。東京では、単独でご本尊としているお寺は無いようです。 由緒 元は梵天の配下、仏 […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 setagayajin 仏様 持国天 じこくてん 持国天 じこくてん 梵名 ドゥリタラーシュトラ 真言 ・オン ヂリタラシュタラ ララ ハラマダナ ソワカ 概要 四天王の一員として、東方守護神とされています。須弥山では東勝身洲を守っていることになります。別名には提頭頼 […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 setagayajin 帝釈天 たいしゃくてん 帝釈天 たいしゃくてん 梵名 インドラ 真言 ・オン・インドラヤ・ソワカ・ナウマク・サンマンダ・ボダナン・インドラヤ・ソワカ 概要 男はつらいよの寅さんでおなじみの「柴又帝釈天」、題経寺というのがお寺の名前ですが、通称 […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 setagayajin 仏様 梵天 梵天 梵名 ブラフマー 真言 ・ノウマク サマンダボダナン ホラカンマネイ ソワカ 概要 ヒンドゥー教の造物神、ブラフマーが仏教に帰依し梵天と呼ばれています。サンスクリット語を梵語とも言いますが、これはサンスクリットの […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 setagayajin 仏様 歓喜天 歓喜天 梵名 ガナパティ 真言 ・オン キリ(キリク) ギャク ウン ソワカ 概要 ヒンドゥー教では仏道の修行者を誘惑する魔物ガナパティあるいはガネーシャ、魔性の集団であるヴィナーヤカの王とされています。仏教に取り入れ […]
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 setagayajin 仏様 天部とは 天部とは何だ! 天界に住む者の総称とされます。インドの古来の神が仏教に取り入れられてました。如来や菩薩、明王が人々の救済を目的としていますが、天部諸天は、仏法を守護ことを目的にしている事が多いようです。その一方で、まだま […]