2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 setagayajin お寺 豪徳寺 豪徳寺 御由緒 創建は文明12(1480)年。招き猫発祥の地(の一つ)としても有名な豪徳寺。同名の小田急線の駅よりも、東急世田谷線の宮の坂駅の方が近いので、まずはご一考を。 少し地図を見たり、あるいは近隣を歩くと気づく […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin お寺 世田谷山観音寺(世田谷観音) 世田谷山観音寺(世田谷観音) 御由緒 昭和26(1951)年、事業家だった太田睦賢和尚が私財を投じて建立した新しいお寺です。ご本尊は聖観世観菩薩で、他に不動明王や阿弥陀如来、仁王尊を祀るお堂があります。国のために若き命 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin お寺 教学院 最勝寺(目青不動) 教学院 最勝寺(目青不動) 御由緒 目黒の目黒不動、目白の目白不動など、五色不動の一尊が祀られている教学院。こちらの色は青。目青不動と呼ばれています。但し、慈覚大師 円仁作と言われるお不動様は秘仏とされ、山門を入って正 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 setagayajin お寺 醫王寺 醫王寺 御由緒 寛永年間の創建と言われ、新編武蔵風土記では開基は谷岡又左衝門尉重久、等々力 満願寺の末寺とされている醫王寺。何も知らずに醫王寺を目指すと、隣の不動堂だけにお参りして終わりになってしまうのではないかと思う […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin お寺 円光院 円光院 御由緒 吉良氏の祈願所として室町末期の天正年間(1573年〜1591年)に創建されたと言われます。建立以前の境内地は吉良氏の領地で世田谷城の外郭として櫓が有ったと言われますが、今は痕跡をうかがい知ることも出来ま […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 setagayajin お寺 大吉寺 大吉寺 御由緒 武蔵吉良氏の祈願所だったことから、室町時代には既にあったと思われますが、具体的な創建年代は不詳です。 江戸時代の中期、祐天寺や累伝説で有名な祐天上人や弟子の祐海によって中興され浄土宗になりましたが、元来 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 setagayajin お寺 慈眼寺 慈眼寺 御由緒 瀬田の坂の上にある慈眼寺の開山は高僧の権大僧都法印 定音、開基は郷士 長崎四郎左衛門と栄音とされ、徳治元年(1306)の建立といわれています。そして栄音が自らが二世となって真言宗の寺院として建立されまし […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 setagayajin お寺 身延山 関東別院 玉川寺 身延山 関東別院 玉川寺 御由緒 寛文6(1666)年、観理院日遶上人が日暮里に開創された下総中山大本山 法華経寺門流の妙隆寺が始まりです。 その後、昭和初期、日蓮宗総本山 久遠寺法主の杉田日布上人の代に宗祖 日蓮聖人 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 setagayajin お寺 玉眞院(玉川大師) 玉眞院(玉川大師) 夏でもひんやり。地下霊場のあるお寺 御由緒 ライズができたりと以前にも増してショッピングタウン化が著しい二子玉川。その駅からそれほど遠くないところに玉川大師こと玉眞院さんはあります。その創建は大正時代 […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin お寺 妙法寺(世田谷おおくら大仏) 妙法寺(世田谷おおくら大仏) 御由緒 江戸時代の寛永年間、宇奈根の常光寺に大蔵の人たちが発願し、寺院を建立したのが妙法寺の創建だと言われています。 現在の本堂は1938年頃に建てられ、山門は碑文谷にある法華寺が建てた門 […]