目次
不動院
サイト管理者からのお願い
このサイトは個人で作成運営しております。至らぬところから誤記等がありましたら問い合わせよりご連絡を頂きたくお願い致します。
また、現在ボランティアで協力している「叶願」でクラウドファンディング(クラウドファンディングサイトはこちら)を実施しています。皆様の御協力を頂けますと幸いです。
御由緒
六本木の喧騒を抜けたところにある不動院。寺号碑がなければ、なにかのオフィスビルかと思う建付けです。
創建は不詳ですが、5代将軍 家綱の時代、万治元年(1658年)に麹町平河町から現在地へ移転したとされますから、それ以前からあったお寺なのは確かかと思います。また江戸時代には境内で祀っていた兒(ちご?)稲荷が崇敬を集め、賑わったと言いますが、明治に入って神仏分離令に従って破棄されたと言われます。
ただ、境内、山門右手には稲荷社があり、もしかしたら継承しているのかもしれません。
御府内八十八ヶ所の霊場の一つです。
私見ですが
ご不在のことが多いのか「インターフォンを押して返事がなければ」という注意書きに電話番号が書かれており、また「不在の際には」として小伝馬町の大安楽寺が案内されています。私も参拝の時にはご不在で、改めて参拝、あるいは大安楽寺へお伺いして御府内の御朱印をいただこうかと思っています。しかし、ご住職等がご不在でもご本尊のお不動様はビルになっているお堂の奥で見守られていますし、先述した稲荷社もありますから、きっちり手を合わせておきましょう!
お気に入り度
★★
雰囲気
★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
★★★★
寺院概要
【山号/寺号】 五大山/-
【宗派、御本尊】高野山真言宗/不動明王
【所在地】 東京都港区六本木3-15-4
【アクセス】東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅から徒歩5分
東京メトロ 日比谷線 六本木駅から徒歩5分
【開山】 不詳
【ご朱印】 あり
※ 不在の場合、日本橋小伝馬町 大安楽寺にて授与可
【ご朱印帳】
【HP】
【SNS】