目次

池上本門寺

御由緒

 日蓮宗の宗祖、日蓮聖人が弘安5(1282)年10月13日辰の刻、61歳で入滅した霊跡に建てられた寺院です。
 日蓮聖人は臨終前の9月8日、身延山から病気療養のため常陸の湯に向かったのですが、その途中、武蔵国池上の郷主・池上宗仲公の館に立ち寄ります。館の背後の山上に建立された一宇を日蓮が開堂供養し、「法華経の道場として長く栄えるように」と長栄山本門寺と命名したのだそうです。
 しかし20日を過ごした後、日蓮は臨終を迎えます。そして大檀越となった宗仲は法華経の字数69,384文字に合わせて約7万坪と言う広大な寺域を寄進し、現在の本門寺の基礎が形成されたのです。その後、鎌倉・室町時代を通じ、関東武士の庇護を受け、近世に入ってからも加藤清正や紀伊徳川家等諸侯の祈願寺となりました。
 境内は第二次大戦末期の空襲で大きな被害を受けましたが、今も五重塔や宝塔など国や都などの指定を受けた多数の文化財が残されています。

お気に入り度
 ★★★
雰囲気
 ★★★
アクセス(駅近、駐車場など)
 ★★★

寺院概要

【山号/院号】 長栄山/-

【宗派、御本尊】日蓮宗/三宝尊

【所在地】 東京都大田区池上1-1-1

【アクセス】 東急池上線 池上駅から徒歩10分

【開山】 弘安5(1282)年

【ご朱印】 あり

※  特記なし

【ご朱印帳】 あり

【HP】 オリジナル

【SNS】 なし

地図

寺院お得意の御利益

ひと足伸ばして

ギャラリー

参拝記