目次
平井 白髭神社
御由緒
現在の平井1,2,4丁目は、かつて「逆井(さかさい)」と言う地名だったそうですが、その鎮守だったのが白髭神社です。
伝えられる創建は建治年間と言いますから、鎌倉時代という比較的古い神社です。その後、室町時代には、周辺を太田道灌の家老だった土谷相模守が所領し、その後、代々が氏子総代を務めていました。
社殿は戦災により昭和20年3月に焼失してしまい、昭和45年(1970)に再建されています。
神社概要
【御祭神】猿田彦命
【社殿】
【鎮座地】 東京都江戸川区平井2-3-4
【アクセス】 都営地下鉄 新宿線 東大島駅から徒歩10分
【創建】 建治年間(1275-1278)
【社格】
【境内社】稲荷神社、境外社 浅間神社(逆井の富士塚)
【例祭】
【氏子】
【ご朱印】
※ 特記なし
【ご朱印帳】 なし
【HP】なし
【SNS】 なし