2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 setagayajin 神社 河口湖(船津)八王子神社 河口湖(船津)八王子神社 御由緒 天暦8(954)年、天下泰平、五穀豊穣、そして村内の無病息災を願って素戔嗚命を宮の森と言う場所にお祀りした事から神社の歴史が始まります。文明8(1476)年、現在の境内地に遷座して八王 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 setagayajin 神社 浅草富士浅間神社 浅草富士浅間神社 御由緒 浅草浅間神社の創建は本殿で発見された棟札から元禄年間(1688~1703)の創建と推察されています。ただし、元禄以前の「江戸絵図」にも鳥居が描かれていることから、元禄以前から鎮座していた可能性 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 猿江神社 猿江神社 御由緒 平安時代の康平年間(1058年-1065年)の創建と言われる古い神社です。 前九年の役で奥州へ向かう途中の源義家、当時は入江だった当地で家臣の猿藤太が亡くなったとも、あるいは、その名が書かれた鎧を着け […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 setagayajin 神社 摩利支天尊 日先神社 摩利支天尊 日先神社 御由緒 江戸時代も終わりに近づく正徳年間(1711-1716)に建立されています。その当時の御祭神は猿田彦命だったそうですが、今は永喜稲荷大明神と摩利支天尊が祀られています。 また今は小さなお社で […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 廣得稲荷神社 廣得稲荷神社 御由緒 詳細は不詳です お気に入り度 ★★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都江東区住吉2-17 【アクセス】東京メトロ半蔵門線 住吉駅から […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 氷川神社(五反田TOC) 氷川神社(五反田TOC) 御由緒 桐ケ谷の氷川神社を氏神としているTOC。そこから平成11年6月9日に分霊勧請し屋上にお祀りしている神社です。 お気に入り度 ★★★★雰囲気 ★★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★ […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 setagayajin 神社 戸越 末廣稲荷神社 戸越 末廣稲荷神社 御由緒 詳しい御由緒は不明です お気に入り度 ★雰囲気 ★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都品川区戸越2-1-22 【アクセス】 都営地下鉄 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 さくら稲荷神社 さくら稲荷神社 駅前の小さな神社 御由緒 詳しい御由緒は不明です。 お気に入り度 ★★雰囲気 ★★アクセス(駅近、駐車場など) ★★★★★ 神社概要 【御祭神】 【社殿】 【鎮座地】 東京都調布市布田1-45 【アクセ […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 菊野台 八剱神社 菊野台 八剱神社 一帯の開発に尽力した鎌倉幕府の家臣等も祀られる神社 御由緒 創建年は不詳です。元々は原野だった旧大町村は、建武年間、在住を始めた鎌倉幕府の家臣らが開拓を行い、村とした土地です。この神社は、この偉業を称 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 setagayajin 神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 出世稲荷神社・岩代稲荷神社 マンションの駐輪場、更にその奥に鎮座しています 御由緒 この神社は、元和3(1617)年、北条家の浪人 庄司甚右衛などの仮屋敷内に京都伏見稲荷から祭神を勧請して建立されました。それ以後、近隣 […]