2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 setagayajin 神社 代田八幡神社 鳥居は区内二番目の歴史 代田八幡神社 御由緒 代田村の鎮守として創建された神社が代田の八幡神社です。 環状七号線に面して鎮座しており、一般的に目に入る鳥居は石造りの立派なものですが、その脇道、拝殿に正対する形で、もう一 […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 setagayajin 神社 奥澤神社 猫と大蛇の神社 奥澤神社 御由緒 室町時代、世田谷は吉良氏の領地となっていました。そして、その家臣、大平氏は奥沢に城を築きます。その時、世田谷郷東部の守護神として八幡神を勧請したと伝えられています。このため、当時は八幡 […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin 神社 石井戸稲荷神社 石井戸稲荷神社 御由緒 昼夜で向く方向が変わる「おおくら大佛」で有名な妙法寺。その山門脇にひっそりと佇んでいる神社が石井戸稲荷神社です。 創建等の詳細は不明ですが、現在の大蔵住宅の敷地内にあったようですが、恐らく造成に […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 setagayajin 神社 大蔵 御嶽神社 大蔵 御嶽神社 御由緒 砧公園の直ぐ近くですが、近くの道を回り込んでから小川を渡るトリッキーな順路で参拝する御嶽神社。 なんだか忘れられたような風情の小さな祠です。 ご由緒書もなく、ほぼ全てが不詳。ですが、春先に散歩す […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 setagayajin 神社 砧三峯神社 砧三峯神社 御由緒 埼玉、秩父の三峯神社から分祀された神社。と言う以外、由緒を示す確たる資料は無いようですが、伝として江戸時代中期の建立とされています。 氏子だけではなく、崇敬会を持ち、神社の保全、管理などを積極的に行 […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 西山野稲荷神社 西山野稲荷神社 御由緒 山野(さんや)と言う地名は、現在の世田谷にはありません。昔々、大蔵山野と呼ばれていたのが現在の砧で、後に谷戸川を境に西山野、東山野とに別れました。この山野の地名が今も残されているのは、この神社と […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 setagayajin 神社 笠森稲荷神社 笠森稲荷神社 御由緒 松陰神社からバスに乗って、偶然見つけた「笠森稲荷」のバス停。バス停があるなら、それなりに…。と思ったのですが、それなりにこぢんまりとした神社です。 鎮座地は千歳船橋駅の商店街とは距離があり、完成な […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 久我山 稲荷神社 久我山 稲荷神社 神社概要 【御祭神】受持命 【例大祭】10月1日 【鎮座地】東京都杉並区久我山3-37-14 【社格】旧村社 【創建】 不詳 【境内社】八雲神社、 天満天神社 【氏子】旧久我山村 【アクセ […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 下高井戸浜田山 八幡神社 下高井戸浜田山 八幡神社 厄除け開運の神社 神社概要 【御祭神】応神天皇 【例大祭】9月の第4日曜日 【鎮座地】東京都杉並区下高井戸4-39-3 【社格】旧村社 【創建】 長禄元年(1457) 【境内社】天 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 setagayajin 神社 和泉熊野神社 和泉熊野神社永 社殿は文久3年(1863)造営 神社概要 【御祭神】天御中主命、伊弉諾命、伊弉冉命 【例大祭】9月の第2日曜日 【鎮座地】東京都杉並区和泉3-21-29 【社格】旧村社 【創建】 文永4年( […]